子育てを応援する店舗への支援
1 春日井市子育て応援店舗整備事業補助金(お店の整備を補助します)
市内の子育て環境の充実化を図るため、店舗に子育て世帯の利用に配慮した設備の整備を行う者に対して、予算の範囲内で補助金を交付します。
※このページ下部に、お店をホームページで紹介してもらえる制度のご案内があります
申請先:春日井市 経済振興課(電話85-6246)
1-1補助金の対象となる設備・経費
- 店舗を利用する者が無料で利用できる下表にあるような設備の整備が対象となります。
- 補助金の対象者が有する市内の店舗に係る整備に限ります。
- 対象経費は対象設備の購入費、設置(工事)費となります。
補助の対象となる設備 |
補助対象経費(次のようなものが該当) |
---|---|
子どもを遊ばせるための設備 | キッズコーナー、キッズスペース等の購入費、設置(工事)費 |
おむつ交換をするための設備 | ベビーベッド、おむつ交換台等の購入費、設置(工事)費 |
授乳をするための設備 | 授乳室に必要な授乳用イス、カーテン、パーテーション等の購入費、設置(工事)費 |
子どもを座らせるための設備 | ベビーキープ、ベビーチェア等の購入費、設置(工事)費 子ども用イス、子ども用補助イス、ブースターシート等の購入費 |
※ 必ず交付決定後に着手(購入、工事)してください。交付決定前に着手した場合は対象外となります。また、着手した年度内に設備の整備を完了する必要があります。
1-2 補助金の対象者
春日井市内に本店を有する法人 又は
春日井市内に店舗を有する個人事業者
※ 市税の滞納がないこと、暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者でないこと、宗教活動や政治活動を主たる事業の目的としていないこと、その活動が法令等の規定に違反していないことが条件となります。
1-3 補助金の額
補助対象経費の1/2の額(1,000円未満切り捨て・1店舗あたり5万円を限度)。
※ 補助金の交付は全期間を通じて1店舗あたり1回限りです。
1-4 交付申請
申請方法
補助対象事業の着手前に、次の書類を経済振興課にご持参ください。
- 子育て応援店舗整備事業補助金交付申請書【第1号様式】
- 整備内容が分かる資料(製品のパンフレット、写真、整備図面、イメージ図等)
- 補助対象事業に係る見積明細書の写し又は補助対象経費に係る積算の根拠となる資料
- 整備を予定している場所の現況の写真
- 収納状況確認承諾書
申請期間
着手しようとする年度の4月1日から1月末日
※ 令和2年度から令和4年度までの期間限定事業です。
-
子育て応援店舗整備事業補助金交付申請書【第1号様式】 (Word 16.6KB)
-
【記入例】交付申請書 (PDF 36.1KB)
-
収納状況確認承諾書 (Word 16.2KB)
-
【記入例】承諾書 (PDF 38.6KB)
1-5 実績報告
実績報告書等提出
補助対象事業が完了したのち、次の書類を経済振興課に提出してください。
- 子育て応援店舗整備事業補助金実績報告書【第7号様式】
- 補助対象経費の支払を証する書類(経費の明細がわかるものに限る。)
- 整備箇所の写真
- 請求書(補助金確定後に必要となります。)
提出期限
事業完了の日から30日を経過する日又は3月31日のいずれか早い日
-
子育て応援店舗整備事業補助金実績報告書【第7号様式】 (Word 16.6KB)
-
【記入例】実績報告書 (PDF 41.4KB)
-
請求書 (Excel 15.8KB)
-
【記入例】請求書 (PDF 80.7KB)
2 かすがい子育て応援店舗登録事業(お店をホームページで紹介します)
子育て世帯の利用に配慮した取り組みを行う店舗を登録し、ホームページで紹介をしています。ご家族でおでかけをする際に参考にしてもらえるサイトを目指していますので、お知り合いのお店などにもぜひご紹介ください。
なお、1の補助金を活用のうえ実施した店舗の整備についても、登録情報とすることができます。
申込先:春日井商工会議所(電話81-4141) 申込時期:随時
【登録される取り組みの例】
設備の例 | サービスの例 |
---|---|
子どもを遊ばせる設備 | 子どもの利用で料金の割引やポイントの優待 |
おむつ交換ができる設備 | 子どもへのプレゼント |
授乳ができる設備 | 子ども用メニューの提供 |
子ども用の椅子 |
粉ミルク用のお湯の提供 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。