ワクチン接種の状況

ページID 1026091 更新日 令和5年11月28日

印刷大きな文字で印刷

新型コロナワクチンの接種状況(令和5年11月26日現在)

春日井市の新型コロナワクチンの接種状況は、次のとおりです。

・人口は令和5年4月1日現在の住民基本台帳人口のうち、令和6年3月31日までにそれぞれ年齢に達する人の数です。

・接種した人数は、接種日において本市に住民基本台帳の登録がある人の数です。

接種回数毎の新型コロナワクチンの接種状況 ( )内は人口に対する接種率

 

0~4歳

5~11歳

12歳以上

うち65歳以上

人口

9,021人

18,868人

280,149人

83,115人

1回目接種した人数(接種率)

222人(2.4%)

    1,803人(9.5%)

246,584人(88.0%)

75,857人(91.2%)

2回目接種した人数(接種率)

210人(2.3%)

1,757人(9.3%)

245,634人(87.6%)

75,713人(91.0%)

3回目接種した人数(接種率)

175人(1.9%)

741人(3.9%)

199,321人(71.1%)

73,142人(88.0%)

4回目接種した人数(接種率)

35人(0.3%)

217人(1.1%)

123,766人(44.1%)

65,633人(78.9%)

5回目接種した人数(接種率)

59人(0.3%)

73,106人(26.0%)

53,825人(64.7%)

6回目接種した人数(接種率)

42,711人(15.2%)

37,455人(45.0%)

7回目接種した人数(接種率)

18,852人(6.7%)

17,717人(21.3%)

オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチンの接種状況
  0~4歳 5~11歳 12歳以上
XBB.1.5対応1価ワクチンを接種した人数 59人 134人 34,502人

ワクチンの供給状況(令和5年11月27日現在)

ファイザー社製ワクチンの供給状況 

ファイザー社製ワクチンは、国から県を通じ、市町村に割り当てられます。春日井市への供給量は次のとおりです。

オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン
区分 接種できる数
令和5年11月5日までの供給量 69,120回
小児用オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン
区分 接種できる数

令和5年11月26日までの供給量

1,000回
令和5年11月27日~12月10日までの供給予定量 200回
乳幼児用オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン
区分 接種できる数
令和5年11月26日までの供給量 800回
令和5年11月27日~12月10日までの供給予定量 100回

モデルナ社製ワクチンの供給状況

モデルナ社製ワクチンは、国から県を通じ、市町村に割り当てられます。春日井市への供給量は次のとおりです。

オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン
区分 接種できる数
令和5年10月8日までの供給量 11,800回
小児用オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン
区分 接種できる数
令和5年10月8日までの供給量 200回

武田社ワクチン(ノババックス)の供給状況

武田社ワクチン(ノババックス)は、国から県を通じ、市町村に割り当てられます。春日井市への供給量は次の通りです。

武田社ワクチン(ノババックス)
区分

接種できる数

令和5年6月21日までの供給量

490回

第一三共社ワクチン(ダイチロナ)の供給状況

第一三共社ワクチン(ダイチロナ)は、国から県を通じ、市町村に割り当てられます。春日井市への供給量は次のとおりです。

オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン
区分 接種できる数
令和5年12月4日~12月10日までの供給予定量 400回

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康増進課 新型コロナウイルスワクチン接種推進室(コールセンター)

電話:0120-567-350

健康福祉部 健康増進課 新型コロナウイルスワクチン接種推進室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。