小児接種(5~11歳)の新型コロナワクチン接種について

ページID 1027518 更新日 令和5年4月27日

印刷大きな文字で印刷

小児接種(5~11歳)の新型コロナワクチン接種について

無料で接種を受けられる期間が令和6年3月31日まで延長されました。
追加接種の接種間隔が前回接種から3か月経過後に短縮されました。
追加接種は小児用オミクロン株対応2価ワクチンを使用します。

新型コロナワクチン接種は、強制ではなく、本人(保護者)の意思に基づき実施されるものです。

感染予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいたうえで、保護者の方の意思に基づいて接種をご判断ください。保護者の方の同意なく接種が行われることはありません。

対象者

春日井市に住民登録がある5歳~11歳の方
※接種の際には、保護者が接種に同意したうえで、予診票の署名欄に保護者の氏名・続柄の記載と保護者の同伴が必要です。

接種対象者・使用ワクチン・接種回数・接種間隔

初回接種(1・2回目接種)

接種対象者

1回目の接種日に5~11歳の方(※)

ワクチン

小児用ファイザー社製ワクチン 

接種回数

2回

接種間隔

通常、3週間

※初回接種については、1回目接種時の年齢に基づいて判断します。1回目接種後、2回目接種前に12歳の誕生日を迎えた場合、2回目接種にも1回目と同じ小児用ファイザー社製ワクチンを使用します。

追加接種(3回目以上)

小児用ファイザー社製ワクチン(従来型)での3回目接種の有無に関わらず、初回接種を終了した全ての方が、オミクロン株対応2価ワクチンを1回接種できます。

接種対象者 5~11歳の方
ワクチン 小児用ファイザー社製オミクロン株対応2価ワクチン(BA.4-5)
接種回数 1回(※)
接種間隔 前回接種から3か月以上経過後

※ 基礎疾患を有する5~11歳の方で、5月7日までにオミクロン株対応2価ワクチンを接種した場合、3か月以上経過後に、令和5年春開始接種(5月8日~8月31日)においても、1回の追加接種(4回目または5回目接種)が可能です。

詳しくは、次のリンクをご確認ください。

接種券の送付

1回目・2回目接種

 接種券の発行を希望する方は、下記リンクから春日井市の電子申請システムにアクセスし、申請手続きをしてください。申請手続き完了から1週間程度で接種券を発送します。

追加接種

 前回接種から3か月経過する前に接種券をお送りします。

接種当日の持ち物

・接種券
・予診票
・本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカード等)
・母子健康手帳
・お薬手帳(お持ちの方)

 

実施医療機関等

個別医療機関

接種は、市内の一部医療機関において実施しています。

愛知県新型コロナワクチン小児接種接種センター

愛知県では、市町村や地域の医療機関では対応が難しい、知的障害や発達障害などの障害や基礎疾患があるお子さんに、安心して接種を受けていただける場を提供するため、「愛知県新型コロナワクチン小児接種センター」が開設されています。詳しくは下記、リンクをご確認ください。

小児接種に関する情報


このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康増進課 新型コロナウイルスワクチン接種推進室(コールセンター)

電話:0120-567-350

健康福祉部 健康増進課 新型コロナウイルスワクチン接種推進室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。