かすがい新生児特別給付金
かすがい新生児特別給付金を支給します
新型コロナウイルス感染症の影響により、子育てにおいても普段とは異なる様々な負担が生じることが想定されることから、市独自の子育て支援策として、新生児(令和2年4月28日から令和3年3月31日までに生まれた児童)の父又は母に、新生児1人当たり30,000円を支給します。
支給日
かすがい新生児特別給付金は、申請によって指定された口座に次の日程で支給します。(支給は1回限りです。)
詳しくは、支給日の数日前に発送する「かすがい新生児特別給付金支給決定通知」(ハガキ)をご確認ください。
支給日 | 支給対象者 | |
---|---|---|
第1回 | 令和2年9月18日 | 令和2年8月6日~31日までに申請を受付けた方 |
第2回 | 令和2年10月16日 | 令和2年9月1日~30日までに申請を受付けた方 |
第3回 | 令和2年11月19日 | 令和2年10月1日~30日までに申請を受付けた方 |
第4回 | 令和2年12月18日 | 令和2年11月2日~30日までに申請を受付けた方 |
第5回 | 令和3年1月21日 | 令和2年12月1日~28日までに申請を受付けた方 |
第6回 | 令和3年2月18日 | 令和3年1月4日~29日までに申請を受付けた方 |
第7回 | 令和3年3月18日 | 令和3年2月1日~26日までに申請を受付けた方 |
第8回 | 令和3年4月19日 | 令和3年3月1日~31日までに申請を受付けた方 |
第9回 | 令和3年5月21日 | 令和3年4月1日~30日までに申請を受付けた方 |
第10回 | 令和3年6月29日 | 令和3年5月6日~31日までに申請を受付けた方 |
※通帳には「カスガイシンセイジ」の名称で表示されます。
支給対象となる新生児
令和2年4月28日から令和3年3月31日までに生まれ、出生により市内に住民登録をした新生児
※ 市外からの転入により住民登録をした新生児は対象外です。
支給額
新生児1人当たり30,000円 ※非課税所得になります。
支給対象者
支給対象となる新生児の父又は母で、新生児の出生日において市内に住民登録がある者
申請方法
次のとおり申請書と返信用封筒を配付しますので、令和3年5月31日までに申請してください。
(1) 8月2日までに出生届を提出した場合
8月7日に、市から個別に申請書を発送しました。
(2) 8月3日以降に出生届を提出した場合
出生届提出時にお渡しします。
※市外で出生届を提出された方は、市から個別に申請書を発送します。
※新型コロナウイルス感染症対策のため、原則郵送で申請してください。
よくあるご質問
問1 いつからいつまでに生まれた新生児が対象ですか。
令和2年4月28日から令和3年3月31日までに生まれ、出生により市内に住民登録をした新生児が対象です。
問2 支給額はいくらですか。
新生児1人当たり30,000円(1回限り)です。
問3 誰に支給されますか。(支給対象者)
対象新生児の父又は母に支給します。
ただし、新生児の出生日時点で市内に住民登録がない場合、支給の対象となりません。
問4 出生により、他市で住民登録をした後に、市内に住民票を異動した場合は支給の対象となりますか。
他市から市内に転入した新生児は、支給の対象となりません。
問5 出生により、市内で住民登録をした後に、市外に住民票を異動した場合は支給の対象となりますか。
支給対象の条件に該当する場合は、その後に転出しても支給の対象となります。
問6 申請書はどこに提出すればいいですか。
春日井市役所青少年子ども部子ども政策課へ提出してください。なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、返信用封筒に入れて郵送による提出にご協力ください。
問7 所得制限はありますか。
所得・収入による条件はありません。
また、住民税非課税世帯、生活保護受給世帯などの世帯状況に関わらず支給します。
問8 申請期限はありますか。
令和3年5月31日(月曜日)です。※当日消印有効。
問9 申請するときに必要な書類はありますか。
通帳のコピーなどの給付金の受取口座を確認できる書類が必要です。
対象児童と別居している方は、運転免許証などの本人確認書類のコピーも必要です。
問10 かすがい子育て生活支援金(1人当たり15,000円)はもらえますか。
「かすがい新生児特別給付金」の対象となる新生児は、「かすがい子育て生活支援金」の支給対象の条件に該当しないため、支給されません。