新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえたイベント等の開催について
厳重警戒におけるイベント等の開催について
市及び外郭団体が主催(共催)するイベント等について
市及び外郭団体が主催(共催)するイベント、講座、会議等については、一律中止又は延期の措置は実施しませんが、感染症防止対策の徹底や規模の縮小など実施方法等を十分検討した上で、開催を判断します。
皆様のご理解、ご協力をお願いします。
※新型コロナウイルス感染症の今後の感染の広がりや重症度を見ながら適宜見直します。
市及び外郭団体以外が主催するイベント等について
市及び外郭団体以外が主催のイベント等の開催については、各イベント主催者にご確認ください。
また、イベントの開催にあたっては、感染リスクが高まる「3密(密閉、密集、密接)」を避ける、消毒液の設置、マスクの着用、室内の換気等の感染防止策を徹底したうえで開催をお願いします。
イベント等の開催について
開催にあたっては、愛知県から発表されている「「厳重警戒」での感染防止対策」内「別表2 イベントの開催制限」に留意してください。
【主な内容】
イベントの開催制限
収容率 | 人数上限 | 営業時間短縮 | |
---|---|---|---|
「感染防止安全計画」を策定し、 県がその内容を確認したイベント※1 |
100%※2
|
収容定員まで
|
なし |
その他のイベント※3 |
大声なし:100% 大声あり:50% |
5,000人 又は 収容定員の50%の いずれか大きい方
|
(※1)5,000人超かつ収容率50%超のイベントに適用。「感染防止安全計画」の詳細は、国からの通知に基づき運用。
(※2)感染防止安全計画策定イベントは、「大声なし」であることが必須。
(※3)収容率と人数上限でどちらか小さい方を限度(両方の条件を満たす必要)。また、別に示すチェックリストにより、感染防止策への対応状況を確認し、そのチェックリストをイベント主催者等がWebページ等で公表し、イベント終了日から1年間保管すること。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。