避難所・避難場所

ページID 1025360 更新日 令和4年4月1日

印刷大きな文字で印刷

避難場所

 あなたは家の近くの避難所・避難場所を知っていますか?
事前に確かめておきましょう。

 
 春日井市では、地域防災計画に基づき、災害対策基本法施行令で定める基準に従い、災害時の避難所や避難場所を指定しています。
 避難場所によっては、地震災害時には避難すると安全ですが、風水害時に避難すると、かえって危険な場所もあります。日頃から避難される場所の安全性も確認しておきましょう。

避難所へ避難する前に

 避難とは、「難」を「避」けることであり、自宅や親類・友人宅で安全が確保できる場合は、無理に避難所へ行く必要はありません。ご自宅の災害リスクを確認し、適切な避難行動をとれるようにしましょう。

 避難所へ避難する場合には、次の点についてご協力をお願いします。
・可能な限り必要な物(水、食料、日用品、マスク、アルコール消毒液、体温計、常備薬など)を持参してください。
・頻繁に手洗いをするとともに、咳エチケット等の基本的な感染対策を徹底してください。
・マスクを着用してください。
・発熱や咳等体調の変化が見られた際は、速やかに避難所職員に連絡してください。
 

新型コロナウイルス感染症による自宅療養者・濃厚接触者や発熱・咳などの症状がある方へのお願い

 自宅等に災害リスクがあり、実際に避難所への避難をしたい場合には、事前に市災害対策本部(0568-81-5111)までご連絡ください。受け入れ先の避難所をご案内します。

1 避難所

 被災した方が一定時間滞在でき、また、長期生活も視野に入れた避難スペースが確保できる施設で、2種類の避難所を指定しています。

(1)指定一般避難所

災害時の避難所として市内37の小学校、グルッポふじとう、旧西藤山台小学校施設、中部大学、南城中学校を指定しています。

(2)指定福祉避難所

各施設ごとに受入対象者を限定したうえ、市内16の施設を指定しています。

2 避難場所

 一時的に身の安全を確保するためのオープンスペースで、主に都市公園を指定しており、2種類の避難場所を指定しています。

(1)広域避難場所

一時的に多くの市民が避難でき、延焼の危険性が少ない7の大規模な公園と中部大学のグラウンドを広域避難場所として指定しています。

(2)緊急避難場所
地域の公園を公園の規模及び人口の集中度に応じ緊急避難場所として指定しています。

 災害発生直後において、身の危険を感じられた場合、どなたでも避難していただいて構いません。
 ただし、オープンスペースである避難場所は、風水害時に避難すると、かえって危険を伴う場合があります。
 避難について、ご家庭や町内会等で日ごろから話し合い、自分の地域では、どこが避難所か、また、避難経路や避難に何分ぐらいかかるかを知っておきましょう。

指定一般避難所

原則、体育館を避難スペースとします。

指定一般避難所一覧
施設名 住所 地震 風水害

注意が必要な災害事象と避難所使用上の注意

味美小学校 味美町3-41
  • 水防法上の浸水想定区域内(庄内川及び八田川)
  • 内水氾濫実績有り(平成12年東海豪雨)

⇒(風水害時)川の水位上昇に伴い、周辺地域に避難指示が発令された場合は、校舎の上層階が緊急避難スペースとなります。

白山小学校 味美白山町2-3-1

水防法上の浸水想定区域内(庄内川及び八田川)

⇒(風水害時)川の水位上昇に伴い、周辺地域に避難指示が発令された場合は、校舎の上層階が緊急避難スペースとなります。

山王小学校 勝川新町1-49

水防法上の浸水想定区域内(八田川)

⇒(風水害時)川の水位上昇に伴い、周辺地域に避難指示が発令された場合は、校舎の上層階が緊急避難スペースとなります。

勝川小学校 若草通2-1-1

水防法上の浸水想定区域内(庄内川及び八田川)

⇒(風水害時)川の水位上昇に伴い、周辺地域に避難指示が発令された場合は、校舎の上層階が緊急避難スペースとなります。

牛山小学校 牛山町2150

浸水予想図内(大山川及び西行堂川)

⇒(風水害時)川の水位上昇に伴い、周辺地域に避難指示が発令された場合は、校舎の上層階が緊急避難スペースとなります。

春日井小学校 宮町字宮町3  
松山小学校 如意申町1-8-1

浸水予想図内(八田川)

⇒(風水害時)川の水位上昇に伴い、周辺地域に避難指示が発令された場合は、校舎の上層階が緊急避難スペースとなります。

柏原小学校 柏原町5-15

浸水予想図内(八田川)

⇒(風水害時)川の水位上昇に伴い、周辺地域に避難指示が発令された場合は、校舎の上層階が緊急避難スペースとなります。

鷹来小学校 田楽町1845  
西山小学校 西山町1575-6  
大手小学校 大手町3-24-1

浸水予想図内(八田川)

⇒(風水害時)川の水位上昇に伴い、周辺地域に避難指示が発令された場合は、校舎の上層階が緊急避難スペースとなります。

東野小学校 東野町4-13  
松原小学校 東野町1-9

浸水予想図内(八田川)

⇒(風水害時)川の水位上昇に伴い、周辺地域に避難指示が発令された場合は、校舎の上層階が緊急避難スペースとなります。

北城小学校 金ケ口町1550

 

小野小学校 小野町5-70

水防法上の浸水想定区域(庄内川及び内津川)

⇒(風水害時)川の水位上昇に伴い、周辺地域に避難指示が発令された場合は、校舎の上層階が緊急避難スペースとなります。

上条小学校 弥生町5277-1

水防法上の浸水想定区域(庄内川及び内津川)

⇒(風水害時)川の水位上昇に伴い、周辺地域に避難指示が発令された場合は、校舎の上層階が緊急避難スペースとなります。

鳥居松小学校 月見町45  
八幡小学校 春見町23-2

浸水予想図内(八田川)

⇒(風水害時)川の水位上昇に伴い、周辺地域に避難指示が発令された場合は、校舎の上層階が緊急避難スペースとなります。

篠木小学校 篠木町5-1313-3  
篠原小学校 熊野町北1-1

水防法上の浸水想定区域(庄内川及び内津川)

⇒(風水害時)川の水位上昇に伴い、周辺地域に避難指示が発令された場合は、校舎の上層階が緊急避難スペースとなります。

神領小学校 神領町1-1-8

水防法上の浸水想定区域(庄内川及び内津川)

⇒(風水害時)避難当初から校舎2階が避難スペースとなります。

丸田小学校 六軒屋町西1-15-1

浸水予想図内(八田川)

⇒(風水害時)川の水位上昇に伴い、周辺地域に避難指示が発令された場合は、校舎の上層階が緊急避難スペースとなります。

不二小学校 出川町3-14-1

水防法上の浸水想定区域(内津川)

⇒(風水害時)川の水位上昇に伴い、周辺地域に避難指示が発令された場合は、校舎の上層階が緊急避難スペースとなります。

高座小学校 高蔵寺町北4-777-1  
玉川小学校 玉野町1687  
出川小学校 出川町8-3-1

水防法上の浸水想定区域(内津川)

⇒(風水害時)川の水位上昇に伴い、周辺地域に避難指示が発令された場合は、校舎の上層階が緊急避難スペースとなります。

中部大学(体育館・サブアリーナ) 松本町1200  
坂下小学校 坂下町5-324

・水防法上の浸水想定区域(内津川)

・体育館側が土砂災害警戒区域

⇒(風水害時)避難当初から校舎内が避難スペースとなります。特に、本市に土砂災害警戒情報が発表された場合は、体育館側には決して近づかないでください。

神屋小学校 神屋町860

浸水予想図内(内津川)

⇒(風水害時)川の水位上昇に伴い、周辺地域に避難指示が発令された場合は、校舎の上層階が緊急避難スペースとなります。

西尾小学校 西尾町6-6

 

藤山台小学校 藤山台3-2  
東高森台小学校 高森台7-3  
高森台小学校 高森台8-1

敷地北東側が土砂災害警戒区域

⇒(風水害時)体育館の使用は支障ありませんが、避難時には敷地北東側の土砂災害警戒区域に十分注意をしてください。特に、本市に土砂災害警戒情報が発表された場合は、体育館側には決して近づかないでください。

中央台小学校 中央台8-3  
石尾台小学校 石尾台6-2  
押沢台小学校 押沢台2-7  
岩成台西小学校 岩成台8-1  
岩成台小学校 岩成台6-3  
グルッポふじとう(高蔵寺まなびと交流センター) 藤山台1-1  
旧西藤山台小学校施設 藤山台5-8  
南城中学校 下市場町1-2-3

水防法上の浸水想定区域内(内津川)

⇒(風水害時)川の水位上昇に伴い、周辺地域に避難指示が発令された場合は、校舎の上層階が緊急避難スペースとなります。

※収容可能人員については、コロナ禍において、感染症対策として一人あたりに対し十分なスペースを確保するため、記載の人数より少ない人数で運用します。

指定福祉避難所

施設名 住所 地震 風水害 受入対象者 注意が必要な災害事象と避難所使用上の注意
味美ふれあいセンター(※1) 西本町1-15-1 要配慮者

水防法上の浸水想定区域内(庄内川及び八田川)

⇒(風水害時)川の水位上昇に伴い、周辺地域に避難指示が発令された場合は、建物上層階が避難スペースとなります。

知多公民館 知多町4-55 要配慮者
  • 水防法上の浸水想定区域内(庄内川及び八田川)
  • 内水氾濫実績有り(平成12年東海豪雨)

⇒(風水害時)川の水位上昇に伴い、周辺地域に避難指示が発令された場合は、建物上層階が避難スペースとなります。

西部ふれあいセンター(※1) 宮町3-8-2 要配慮者  
鷹来公民館(※1) 町屋町3610-1 要配慮者  
グリーンパレス春日井(※1) 東野町字落合池1-2 要配慮者  
南部ふれあいセンター(※1) 下条町666-6 要配慮者

水防法上の浸水想定区域内(庄内川及び内津川)

⇒(風水害時)川の水位上昇に伴い、周辺地域に避難指示が発令された場合は、建物上層階が避難スペースとなります。

第一希望の家(※2)

中切町3-3-9

要配慮者(知的障がい児・者の受入を優先)

水防法上の浸水想定区域内(庄内川及び内津川)

⇒(風水害時)川の水位上昇に伴い、周辺地域に避難指示が発令された場合は、近隣建物上層階が避難スペースとなります。

総合福祉センター(※1) 浅山町1-2-61 要配慮者  
福祉作業所(※2) 浅山町1-2-61 要配慮者(知的障がい児・者の受入を優先)  
高蔵寺ふれあいセンター(※1) 高蔵寺町3-2-1 要配慮者  
坂下公民館(※1) 坂下町4-250-1 要配慮者

浸水予想図内(内津川)

⇒(風水害時)川の水位上昇に伴い、周辺地域に避難指示が発令された場合は、建物上層階が避難スペースとなります。

ハーモニー春日井(青年の家)

西尾町392 要配慮者
  • 内水氾濫実績有り(平成12年東海豪雨)
  • 建物西側が土砂災害警戒区域(愛知県基礎調査結果の公表済み)

⇒(風水害時)建物東側が避難スペースとなります。特に、本市に土砂災害警戒情報が発表された場合は、建物西側には決して近づかないでください。

東部市民センター(※1) 中央台2-2-1 要配慮者  
保健センター 中央台1-1-7 要配慮者  
少年自然の家 廻間町1102-1 要配慮者

・宿泊棟が土砂災害警戒区域

・敷地内西側が土砂災害特別警戒区域

⇒(風水害時)管理棟東側が避難スペースとなります。特に、本市に土砂災害警戒情報が発表された場合は、宿泊棟には決して近づかないでください。

第二希望の家(※2) 岩成台3-3-6 要配慮者(知的障がい児・者の受入を優先)

内水氾濫実績有り(平成12年東海豪雨)

⇒(風水害時)避難する際は避難経路上の浸水等に注意して避難してください。

※1  地震災害時には防災拠点施設となり、指定された職員が参集し、防災圏域内の災害対応を行います。
※2 知的障がい者の受入を優先する避難所です。

※収容可能人員については、コロナ禍において、感染症対策として一人あたりに対し十分なスペースを確保するため、記載の人数より少ない人数で運用します。

広域避難場所

施設名 住所 地震災害 風水害災害 注意が必要な災害事象と避難場所における留意事項
二子山公園 二子町2-11-1 ×

水防法上の浸水想定区域内(庄内川、八田川及び内津川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

朝宮公園 朝宮町4-1-2  
中央公園 鳥居松町3-21  
篠木公園 関田町1-41 ×

水防法上の浸水想定区域内(庄内川及び内津川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

落合公園 東野町字落合池1  
繁田公園 気噴町北2-312  
中部大学グラウンド 松本町1200  
高森山公園 高森台8-4-1 ×

敷地西側の一部及び南側の一部が土砂災害特別警戒区域
⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

緊急避難場所

施設名 住所 地震災害 風水害災害

注意が必要な災害事象と避難場所における留意事項

美濃町公園 美濃町2-217 ×

水防法上の浸水想定区域内(八田川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

西本町公園 西本町2-14 ×

水防法上の浸水想定区域内(庄内川及び八田川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

花長公園 花長町2-11 ×
  • 水防法上の浸水想定区域内(庄内川及び八田川)
  • 内水氾濫実績有り(平成12年東海豪雨)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

勇助山公園 知多町1-166 ×

水防法上の浸水想定区域内(庄内川、八田川及び内津川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

若草公園 若草通4-51 ×

水防法上の浸水想定区域内(八田川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

天王公園 若草通5-70 ×

水防法上の浸水想定区域内(八田川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

妙慶公園 妙慶町123-1 ×

水防法上の浸水想定区域内(庄内川及び八田川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

八光公園 柏井町1-42 ×

水防法上の浸水想定区域内(庄内川及び八田川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

柏井公園 柏井町3-185 ×

水防法上の浸水想定区域内(庄内川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

篠田公園 柏井町6-62 ×
  • 水防法上の浸水想定区域内(庄内川及び内津川)
  • 内水氾濫実績有り(平成12年東海豪雨)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

寺地公園 惣中町2-97 ×

水防法上の浸水想定区域内(庄内川及び八田川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

長塚公園 長塚町1-138 ×
  • 水防法上の浸水想定区域内(庄内川、八田川及び内津川)
  • 内水氾濫実績有り(平成12年東海豪雨)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

地蔵ケ池公園 勝川町1-3-1

×

  • 水防法上の浸水想定区域内(庄内川、八田川及び内津川)
  • 内水氾濫実績有り(平成12年東海豪雨)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

勝川公園 勝川町3-48 ×

水防法上の浸水想定区域内(庄内川、八田川及び内津川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

勝川北山公園 勝川町5-107 ×

水防法上の浸水想定区域内(庄内川、八田川及び内津川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

川添公園 勝川新町3-100 ×

水防法上の浸水想定区域内(庄内川及び八田川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

大和公園 大和通1-7-2 ×

水防法上の浸水想定区域内(庄内川及び八田川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

戸田公園 中新町1-18 ×

水防法上の浸水想定区域内(庄内川、八田川及び内津川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

春日山公園 中新町2-20-1 ×

水防法上の浸水想定区域内(庄内川及び八田川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

柏原公園 柏原町3-286 ×

水防法上の浸水想定区域内(八田川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

稲口公園 稲口町3-11 ×

水防法上の浸水想定区域内(八田川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

如意申公園 如意申町3-4-1 ×

水防法上の浸水想定区域内(八田川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

原田公園 如意申町5-5-1  
牛山運動広場 牛山町3180  
前高グラウンド 西高山町2-11  
泉公園 大手町1-20  
田酉公園 大手田酉町1-24  
上田楽運動広場 上田楽町1958-1  
不二ガ丘公園 不二ガ丘2-49  
下市場公園 下市場町2-5 ×

水防法上の浸水想定区域内(内津川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

桃花園中央公園 東山町3-2345-1549  
道風公園 松河戸町5-9-1 ×

水防法上の浸水想定区域内(庄内川、八田川及び内津川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

勝川駅南公園 松新町6-1-1 ×

水防法上の浸水想定区域内(庄内川、八田川及び内津川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

はなのき公園 小野町2-64 ×

水防法上の浸水想定区域内(庄内川及び内津川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

巾川公園 小野町3-53 ×
  • 水防法上の浸水想定区域内(庄内川及び内津川)
  • 内水氾濫実績有り(平成12年東海豪雨)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

町田公園 町田町2-114 ×
  • 水防法上の浸水想定区域内(庄内川、八田川及び内津川)
  • 内水氾濫実績有り(平成12年東海豪雨)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

細木公園 細木町1-51 ×

水防法上の浸水想定区域内(庄内川、八田川及び内津川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

西津公園 下条町1-4 ×

水防法上の浸水想定区域内(庄内川及び内津川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

下中公園 下条町2-8 ×

水防法上の浸水想定区域内(庄内川及び内津川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

下条公園 下条町3-7 ×

水防法上の浸水想定区域内(庄内川及び内津川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

中切公園 中切町2-7 ×

水防法上の浸水想定区域内(庄内川及び内津川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

八瑞公園 瑞穂通5-41  
乙輪公園 乙輪町3-2 ×

水防法上の浸水想定区域内(庄内川及び内津川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

関田公園 関田町3-115 ×

水防法上の浸水想定区域内(庄内川及び内津川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

藤ノ木公園 林島町3-8-1 ×

水防法上の浸水想定区域内(庄内川及び内津川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

穴橋公園 穴橋町2-8-1 ×

水防法上の浸水想定区域内(庄内川及び内津川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

堀ノ内公園 堀ノ内町2-7 ×

水防法上の浸水想定区域内(庄内川及び内津川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

水林公園 鳥居松町1-244 ×

水防法上の浸水想定区域内(庄内川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

慈恵公園 鳥居松町1-26  
鳥居松公園 鳥居松町4-205 ×

水防法上の浸水想定区域内(庄内川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

弥生公園 弥生町2-70 ×
  • 水防法上の浸水想定区域内(庄内川又は内津川)
  • 内水氾濫実績有り(平成12年東海豪雨)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

六軒屋公園 六軒屋町5-177  
八田地区ふれあい広場 八田町2-39  
春見公園 春見町23  
樋田公園 神領町3-10-1他 ×

水防法上の浸水想定区域内(庄内川及び内津川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

気噴公園 高蔵寺町2-87  
気噴南公園 気噴町2-17-1  
霜畑公園 高蔵寺町5-8 ×

水防法上の浸水想定区域内(庄内川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

八池公園 玉野町字北山1657-4  
出川南公園 出川町5-33 ×

水防法上の浸水想定区域内(内津川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

金地蔵公園 松本町1-12-6 ×

水防法上の浸水想定区域内(内津川)

⇒(風水害時)避難場所として使用すると、かえって危険を伴う場合があるため、避難場所として使用しないでください。

しょうな公園 庄名町2-6-7  
かすが台中央公園 坂下町7-760-978  
神屋公園 神屋町字起938-1  
ネオポリス2号公園 神屋町字御手洗2298-64  
市民球場 明知町463-1  
石尾公園 石尾台2-2  
岩成公園 岩成台10-11  
白山公園 白山町5-17  
藤山公園 藤山台3-3  
後田公園 高森台3-17-2  
白山運動広場 白山町6-4-2  

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

総務部 市民安全課

電話:0568-85-6072
総務部 市民安全課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。