「ダンボールおもちゃの遊び場スペース&作品展」を開催しました。

ページID 1032455 更新日 令和5年8月28日

印刷大きな文字で印刷

ロゴ(ダンボールおもちゃの遊び場&作品展)


高蔵寺町在住のダンボール工作作家 図画工作むらた(村田祐一郎)氏が制作した段ボールおもちゃの遊び場スペース&作品展を開催しました。

大勢の子どもたちが遊びにきてくれました。ありがとうございました。

期間  令和5年8月15日(火曜日)から8月27日(日曜日)まで


会場全体風景



画像(コロコロタワー)
みんな大好き!コロコロタワー!
ダンボールハウス
中にはいって遊んだよ!
ダンボールハウス市制80周年記念バージョン!

画像(ダンボールおもちゃで遊ぶ子どもたち)
あれも、これも全部楽しいね!


画像(ダンボール歯車)
シンプルだけど動きがおもしろい
「ダンボール歯車」
画像(動く絵本)
おなじみ!ノブを回すと絵の一部がクルクル変わる
「動く絵本」シリーズ

画像(ビー玉迷路で遊ぶ子ども)
ビー玉迷路
思うようにビー玉が動かないところがおもしろい!
画像(段ボール迷路で遊ぶ子ども)
ダンボールハウスの中から「こんにちは」

画像(ミニチュアハウスを作る)
8月18日には、ワークショップを開催
画像(ダンボール工作をする)
ミニチュアハウス作りに全集中!


遊んでくれた皆さんからの感想

【子どもの皆さん】

  • ダンボールでいろいろなしくみを作っていてびっくりした。
  • ビー玉の動きや動く絵本がおもしろかった。
  • ビー玉迷路がそうさがむずかしかったけど楽しかった。
  • いろいろダンボールで作ってあって、ピタゴラスイッチのようで楽しかった。

【保護者の皆さん】

  • 子どもが夢中で1時間も遊んでいて、うれしかった。
  • ダンボールが工夫しだいでこんな遊具になるとは感動です。
  • 子どもが自分の「手」を使って遊べるところがとても素敵だと思いました。
  • 想像以上に手の込んだおもちゃで、1歳児でも楽しめました。常設してほしいです。

 


このページに関するお問い合わせ

文化スポーツ部 高蔵寺ふれあいセンター

電話:0568-51-0002
文化スポーツ部 高蔵寺ふれあいセンターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。