【坂下公民館後期市民講座】古代濃尾平野の鉄作りの跡を追う4~続・尾張丘陵の開発と西山製鉄遺跡~
イベントカテゴリ: 講座・教室(学ぶ・聞く)
開催エリア(中学校区):坂下地区
- 開催日
-
令和5年10月7日(土曜日) 、11月4日(土曜日) 、12月2日(土曜日)
令和6年1月6日(土曜日) 、2月3日(土曜日) 、2月24日(土曜日) - 開催時間
-
午前10時 から 正午 まで
- 対象
-
一般
市内在住、在勤、在学のいずれか
※空きがあればそれ以外の人も受講可能です。 - 開催場所
- 内容
春日井市東部丘陵に現存する古代製鉄遺跡の歴史的位置付けを試みます。東山道の整備や古代寺院瓦の焼成など、遺跡の背景を総合的にを確認しつつ、この地域に近江型の製鉄炉が導入された経緯を考えます。
- 申込み締め切り日
-
令和5年9月12日(火曜日)
申込みは終了しました。
- 申込み
-
必要
令和5年9月12日(火曜日)<必着>までに、往復はがき(1人1枚)に講座名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、性別、年齢、市外在住の方は市内在勤・市内在学のいずれか当てはまる方を書いて、〒480-0305坂下町4-250-1へ ※下記申込フォームからも申込可。また、返信用はがきを持参し、坂下公民館事務室への直接申込も可。応募者多数の場合は抽選。必要事項に記入漏れがあった場合、抽選の対象から除外させていただくことがあります。
- 講師
- 小木曽 真秋
- 定員
- 24人(抽選)
- 費用
-
受講料1500円、教材費500円
※開講後、受講者の都合によりキャンセル・欠席した場合は、受講料等の返金はできません。
- 持ち物
-
筆記用具
- 問い合わせ
- 88-5555(月曜休館)
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む