鷹来公民館「第42回新春書初め会」
イベントカテゴリ: 講座・教室(学ぶ・聞く) 体験(つくる・参加する)
開催エリア(中学校区):西部地区(西部・鷹来)
- 開催日
-
令和5年1月7日(土曜日)
(1回)
- 開催時間
-
午前9時30分 から 午前11時30分 まで
- 開催場所
-
鷹来公民館ホール
鷹来公民館 - 内容
幼児(未就学児)から小中高生、一般別にそれぞれの新年の抱負や目標を書初めします。
書初めされた作品を1点、ご提出いただき、その作品を1月8日(日曜日)から15日(日曜日)正午まで鷹来公民館1階で展示します。
書初め会当日参加以外に、作品展示のみも受付します。書初め会当日の午前中までに作品を当館までお持ち込みください。
※書初め会当日参加される場合は、書初めした作品について書道指導者の添削を受けることができます。
※展示終了後、自分の作品を鷹来公民館まで受け取りに来てください。
- 申込み締め切り日
-
令和4年12月20日(火曜日)
申込みは終了しました。
- 申込み
-
必要
11月30日(水曜日)から12月20日(火曜日)までの期間中に、申込フォームから住所、氏名( ふりがな)、電話番号と年齢(在学中の方は学年等も)、性別を入力して申し込んでください。インターネットに接続する環境が無い方は、電話での応募も受け付けます。また、定員を大きく超えた場合、受講をお断りすることがあります。
- 講師
- 山川昌泉、長江真翠、高橋小蘭、北谷香紗
- 定員
- 当日書初め参加者 20人,展示のみ参加者 80人 (それぞれ先着順)
- 対象
- 未就学児、小学生、中学生、高校生、一般(春日井市内在住、在勤、在学の方に限ります。)
- 費用
-
・当日書初め参加者 受講料 250円(大学生以上のみ)、用品(用紙、仮巻)代 350円
・展示のみ参加者 用品(仮巻)代 250円
※当日、参加される前に会場入口にてお支払いいただきます。おつりのないようにご用意ください。
※展示のみ参加の方は、作品を当館までお持ち込みいただいた際に用品代をお支払いください。
※お納めいただいた受講料、用品代は参加をキャンセル、または、指導者の指導を受けなかった場合でも返金しません。
- 持ち物
- 書道用具、墨汁、雑巾、ビニールシートなど敷物、座布団、スリッパ(または上靴)
- 問い合わせ
- 0568-84-7071
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む