鷹来公民館年間講座「古事記研究者が読む源氏物語」

ページID 1030711 更新日 令和5年2月25日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・教室(学ぶ・聞く)

開催エリア(中学校区):西部地区(西部・鷹来)

開催日

令和5年4月12日(水曜日) 、5月10日(水曜日) 、6月14日(水曜日) 、7月12日(水曜日) 、8月9日(水曜日) 、9月13日(水曜日) 、10月11日(水曜日) 、11月8日(水曜日) 、12月13日(水曜日)
令和6年1月10日(水曜日) 、2月14日(水曜日) 、3月13日(水曜日)

毎月第2水曜日〈全12回〉

開催時間

午後2時 から 午後3時30分 まで

対象

一般

開催場所

鷹来公民館
鷹来公民館

内容

 源氏物語でも初めに記された帖(専門家が「前期物語」と呼ぶ部分)など、古事記を始め上代文学の影響が垣間見られます。この講座は源氏物語が古事記などの影響をどのように受けているのか学びます。

申込み締め切り日

令和5年3月29日(水曜日)

申込みは終了しました。

申込み

必要

3月29日(水曜日)〈必着〉までにこのページからリンクする申込フォームを使用し、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、性別を入力し応募してください。締め切り後、応募者多数の場合は抽選を行い、お申込者それぞれに(受付システム経由の)メールで通知します。インターネットに接続できる機器をお持ちでないなどで申込フォームが使えない方は往復はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、性別、年齢、電話番号を書いて〒486-0809 町屋町3610-1 鷹来公民館へ

定員
24名
費用

受講料 3,000円(4月に前半6回分1,500円、10月に後半6回分1,500円をお支払いください)

教材費(資料代) 1,000円(12回分) ※初回受講時に全額お支払いください

※開講後、受講者の都合により欠席または残りの受講をキャンセルした場合、受講料・教材費の返金はできません。

持ち物
筆記用具
その他

 欠員が発生した場合、追加で受講を認めることがあります。鷹来公民館までお問い合わせください。

※途中から追加で受講を認める場合、受講料として受講回数に250円を掛けた額と教材費1,000円をお支払いください。

問い合わせ
0568-84-7071

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

このページに関するお問い合わせ

文化スポーツ部 鷹来公民館

電話:0568-84-7071
文化スポーツ部 鷹来公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。