鷹来公民館年間講座「大人の教養」(令和5年度)
イベントカテゴリ: 講座・教室(学ぶ・聞く)
開催エリア(中学校区):西部地区(西部・鷹来)
- 開催日
-
令和5年5月25日(木曜日) 、6月22日(木曜日) 、7月27日(木曜日) 、8月24日(木曜日) 、9月28日(木曜日) 、10月26日(木曜日) 、11月23日(木曜日) 、12月28日(木曜日)
令和6年1月25日(木曜日) 、2月22日(木曜日) 、3月28日(木曜日)毎月第4木曜日〈全11回〉
- 開催時間
-
午前10時 から 午前11時30分 まで
※令和5年11月23日の講義(館外学習)は正午までの予定
- 対象
-
一般
- 開催場所
-
鷹来公民館(一部館外学習あり)
鷹来公民館 - 内容
全11回それぞれ別々の講師を招き、歴史、文化財、くらしの参考になることなどを学びます。
- 申込み締め切り日
-
令和5年4月27日(木曜日)
申込みは終了しました。
- 申込み
-
必要
4月2日(日曜日)から先着順で受付。申込フォームに住所、氏名( ふりがな)、電話番号と年齢(在学中の方は学年等も)、性別を入力して申し込んでください。ただし、インターネット経由の応募は4月27日(木曜日)まで。インターネットに接続する環境が無い方、または4月28日以後は、電話での応募も受け付けます。また、定員を大きく超えた場合、受講をお断りすることがあります。※講義開始日の前日までは11回の講義をすべて受講される方のみ受け付けます。4月28日(金曜日)以後、定員まで余裕がある場合のみ1講義単位での受講を受け付けます。
- 講師・内容
-
令和5年度鷹来公民館年間講座予定表 月日・曜日
学 習 内 容
学習方法
講 師
5月25日(木曜日)
なつかしの流行歌を歌おう
講義
ソプラノ歌手
田中 由美子
6月22日(木曜日)
(仮)信用金庫の仕組みとサービスについて 講義
東濃信用金庫 職員 7月27日(木曜日)
名古屋発祥の「マルカン酢」と鷹来地区の関係
講義
春日井郷土史研究会 会員 冨中 昭智 8月24日(木曜日)
九死に一生を得る~鳥居松工廠従業員樋口貫一氏の15年戦争 講義
春日井の戦争を記録する会 代表 金子 力 9月28日(木曜日)
家康ゆかりの寺~龍源山太清寺 講義
臨済宗妙心寺派龍源山太清寺 住職 田村 宗純
10月26日(木曜日)
大河ドラマに便乗して徳川家康と春日井地域~家康の縁起物は勝川が発祥?!
講義
春日井郷土史研究会 会員 ※未定
11月23日(木曜日)
勝川地区散策~太清寺訪問 館外学習
臨済宗妙心寺派龍源山太清寺 住職ほか
12月28日(木曜日) (仮)座ってできる運動
※軽い運動ができる服装でご来館ください。講義 ※未定 1月25日(木曜日) 出土物から見えてくる古墳時代の職人集団 講義 春日井市教育委員会文化財課 職員 2月22日(木曜日) (仮)丈夫な骨を作るために~乳製品を活用しましょう 講義 ※未定 3月28日(木曜日) 生まれ変わる鷹来公民館~公立公民館の使命 講義
鷹来公民館職員 ほか
※講座内容、講師は当初計画時のもので、変更になる可能性があります。
- 定員
- 24名
- 費用
-
11回分一括払い 2,750円、1講義単位で受講される方 1回(1講義)あたり 250円
(別途教材費実費を徴収する場合があります)
- 持ち物
- 筆記用具、水分補給用飲料(館外学習日は必須)
- その他
-
当初の募集で受講定員に達しない場合、1講義単位で受講される方を募集します。興味がある学習内容の講義を個別に受講できます。4月28日(金曜日)以後に鷹来公民館までお問い合わせください。
- 問い合わせ
- 0568-84-7071
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む