鷹来公民館令和5年度短期講座「アートワークショップ ~小枝のえんぴつを一緒に作ろう!」

ページID 1031485 更新日 令和5年5月27日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・教室(学ぶ・聞く) 体験(つくる・参加する) 子ども・子育て

開催エリア(中学校区):西部地区(西部・鷹来)

自然に生えている木の枝を材料にした色えんぴつを3種類作ります。世界に1つだけの色えんぴつを、保護者の方と楽しみながら作りませんか(木の枝をのこぎりで切ったりカッターナイフで削ったりの作業があります。)

【作品見本】

自然に生えている木の枝を材料にした色えんぴつを3種類作ります。世界に1つだけの色えんぴつを、保護者の方と楽しみながら作りませんか(木の枝をのこぎりで切ったりカッターナイフで削ったりの作業があります。)。

開催日

令和5年7月29日(土曜日)

開催時間

午前10時 から 正午 まで

対象

市内在住か在学の小学校とその保護者
※木の枝をのこぎりで切ったりカッターナイフで削ったりの作業があります。必ず受講者1人につき保護者の方1人でお申し込みください。
※受講者以外の方の講座会場への入室はご遠慮ください。

開催場所

鷹来公民館 第1集会室

鷹来公民館

内容

自然に生えている木の枝を材料にした色えんぴつを3種類作ります。世界に1つだけの色えんぴつを、保護者の方と楽しみながら作りませんか(木の枝をのこぎりで切ったりカッターナイフで削ったりの作業があります。)。

申込み締め切り日

令和5年6月30日(金曜日)

申込み

必要

 このページからリンクする申込フォームを使用し、受講者氏名(ふりがな)、年齢、学年、性別、保護者の氏名(ふりがな)、年齢、性別、住所、電話番号を入力してお申し込みください。

 

講師
春日井市生涯学習指導員 林 幸秀
対象・定員

市内在住・在学の小学生とその保護者 15組30人

※受講者以外の方の講座会場への入室はご遠慮ください。

費用
教材費 500円/1組
持ち物

大きめのカッターナイフ(木の枝を削るため、大きめのものを推奨)、木工用接着剤(速乾のもの)、新聞紙、軍手、ぼろ布(配布した油をつけてえんぴつを磨く用)

問い合わせ

鷹来公民館 (月曜休館)電話:0568-84-7071 ファクス:0568-85-0091

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

このページに関するお問い合わせ

文化スポーツ部 鷹来公民館

電話:0568-84-7071
文化スポーツ部 鷹来公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。