内津文化財祭
イベントカテゴリ: 祭り・催し
開催エリア(中学校区):坂下地区
令和4年度 第24回内津文化財祭の様子
- 開催日
-
令和4年5月8日(日曜日)
- 開催時間
-
午後1時から3時30分まで
- 開催場所
- 内容
- 午後1時~1時10分 開会式
- 午後1時15分~2時 ジャズ演奏 大倉尚士(ピアノ)、新コージ(ウッドベース)、田中良明(ドラム)
- 午後1時10分~3時30分 茶会(呈茶券1服500円、当日受付で販売)
- 午後2時~3時30分 内々神社社殿・庭園・すみれ塚ガイド
- 午後2時~3時30分 市指定有形民俗文化財・御舞台の展示
5月8日(日曜日)、「第24回内津文化財祭」は3年ぶりに緑あふれる内々神社で開催することができました!
当日は、さわやかな五月晴れの下、ピアニスト 大倉尚士さん、ベーシスト 新コージさん、ドラマー 田中良明さんによるジャズ演奏、庭園での茶会、文化財ボランティアによるガイドなど、多くの皆さんにお楽しみいただきました。
すみれ塚投句作品
神社境内の投句ポストに投函いただいた作品、内津文化財祭で投句いただいた作品をご紹介します。
VR(バーチャル・リアリティ)で庭園をお楽しみください
【利用方法】
- 上のリンク先をクリックしてください。VR(バーチャル・リアリティ)の画面が開きます。
- 画面右下のボタンを押して「フルスクリーンモード」に切り替えると、より臨場感を感じられます。
- 画面が開いたら、左上の地図上の赤い丸印や、画面上の白い矢印をクリックすると、場所の移動ができます。
- 左上の地図は、クリックすることで拡大縮小ができます。
- 画面上にマウスポインタを置いてドラッグすると、画面が上下左右に動きます。
- 画面上のiマークをクリックすると、説明や写真などをご覧いただけます。
注意:角度によっては写真が見にくい場合があります。あらかじめご了承ください。
令和3年度 第23回内津文化財祭の様子
第23回は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、5月9日(日曜日)から 6月12日(土曜日)までWeb上での開催となりました。自宅に居ながら内津の自然や文化財、春日井広報大使・田中大貴さんのイリュージョン「イリュージョニスト DAIKI Illusion in 内々神社」をオンラインで楽しんでいただきました。
ほかにも「春日井文化財ボランティアの会」の皆さんによる内々神社見どころガイド動画や、360度見渡すことが可能なVR(バーチャル・リアリティ)で楽しむ内々神社などを公開しました。
令和元年度 第21回内津文化財祭の様子
新緑の豊かな内々神社において、5月12日(日曜日)に第21回内津文化財祭を開催しました。当日は、エレノア・シー Jazz Trioによるジャズの演奏が行われました。また、庭園での茶会や投句、三十六歌仙額の公開、文化財ボランティアによる庭園、社殿、すみれ塚ガイドが行われました。
平成30年度 第20回 内津文化財祭の様子
豊かな自然の中にある新緑の内々神社で5月6日(日曜日)に第20回内津文化財祭を開催しました。当日は、県指定文化財の社殿前で、市内の保存会による「棒の手」や「和力(わりき)」による伝統芸能の演舞が披露されました。また、御舞台や三十六歌仙額の公開、春日井市茶道連盟による茶会、春日井文化財ボランティアの会による庭園、社殿、すみれ塚ガイドが行われました。
関連情報
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む