市の将来像 暮らしやすさと幸せをつなぐまち かすがい
私たちのまち春日井は、住宅都市として発展し、「暮らしやすさ」という魅力を築いてきました。この魅力を大切にし、さらに磨き上げるとともに、その先にある「幸せ」を多くの市民が実感できるまちにしていくことも大切です。世代を超えて誰もが「暮らしやすさ」と「幸せ」を実感できるまちづくりを行い、春日井の良さを未来へつないでいくことを目指します。
実現に向けての重点方針
- 人と地域がつなぐ暮らしやすさ
家族や地域などで育んできた「つながり」は、「暮らしやすさ」につながります。身近なつながりを大切にすること、新たなつながりを築くことが重要です。 - 健康がつなぐ幸せ
健康は、一つの財産であり、幸せの原点です。誰もが健康で生きがいを持って暮らすことができるまちづくりが重要です。 - 子どもと学びがつなぐ未来
子どもは社会の宝であり、家族や地域をつなぐ「かすがい(鎹)」です。未来を担う子どもを社会全体で育み、子育て世代にとって魅力のあるまちづくりを行うことが重要です。
4つの基本目標と政策方針【基本構想】
- 安全・安心なまち
生活と健康を守り、生涯にわたって幸せに暮らすことができるまちを実現します。- 防災 自助・共助・公助の切れ目のない連携に基づく災害に強いまちづくり
- 生活安全 市民・地域・行政が一体となり、犯罪や交通事故を減らす安全なまちづくり
- 健康 私たち一人ひとりがいつでも「健康」を意識し、生涯にわたり健康づくりに取り組むことができるまちづくり
- 福祉 高齢者や障がいのある人が安心して社会に参加することができ、住み慣れた地域で安心して暮らすことができるまちづくり
- 子どもの笑顔があふれるまち
安心して子どもを産み、育てることができ、やさしさとたくましさを持った子どもを育み、夢や誇りを持つことができるまちを実現します。- 子育て 安心して子どもを産み、育てることができる環境の中で、全ての子どもがいきいきと育ち、全ての子育て家庭がいきいきと過ごせるまちづくり
- 教育 社会全体で良質な学びの場を提供し、次世代を担う子どもの健やかな心身と確かな学力を育むことができるまちづくり
- 思いやりと生きがいが育つまち
思いやりが人と人をつなぎ、一人ひとりが輝くまちを実現します。- 市民活動 地域の課題解決に向けて、市民・地域・行政がそれぞれの特性を活かした連携ができるまちづくり
- 共生 誰もが思いやりの心を持って、互いを尊重し、責任を分かち合い、個性と能力を十分に発揮することができるまちづくり
- 文化・スポーツ 誰もが「いつでも」、「どこでも」、「いつまでも」文化やスポーツに親しみ、生きがいを持って、心豊かに暮らすことができるまちづくり
- 活力とやすらぎのあるまち
「春日井」の魅力を明日へつなぎ、みんなで未来を創るまちを実現します。- 都市基盤 快適な都市基盤の整備と自然環境の保全のもと、まちと自然が調和した誰もが住み続けたくなるまちづくり
- 産業 未来への活力と人の交流を創出する産業とにぎわいのもと、誰もが安心して働けるまちづくり
- 環境 私たち一人ひとりが環境にやさしい行動を実践し、豊かな自然と快適な生活環境を次世代につなぐ持続可能なまちづくり
各政策分野の取り組み【基本計画】
防災・生活安全
- 防災・減災対策の充実
- 防犯力の向上
- 交通安全対策の強化
健康・福祉
- 健康づくりの推進と地域医療の確保
- 高齢者福祉の充実
- 障がい者福祉の充実
- 地域での支え合いの推進
子育て・教育
- 子育て子育ち支援の充実
- 良好な教育環境の整備
市民活動・共生・文化・スポーツ
- 地域コミュニティの活性化と市民参加の促進
- ダイバーシティ(多様性)の推進
- 文化・スポーツ・生涯学習の推進
都市基盤・産業
- 都市基盤整備の推進と公共交通の整備
- 産業の振興と安心して働ける環境づくりの推進
環境
- 地球環境の保全と自然との共生
- ごみ減量とまちの美化の推進
総合計画の実現に向けた各政策分野の取り組みを効果的に推進するために、「効果的かつ効率的な行政運営」、「市民協働の推進」、「地域資源を活用した活力の創出」に取り組みます。