学習しやすい環境づくりのために
教育環境を充実させるため、良質で快適な学習環境を提供する取り組みを進めています。
普通教室空調機設置
夏の間、最も暑い時間帯を過ごす学校で、子どもたちが快適に学習に集中できるよう、市は普通教室への空調機の設置を進めています。平成27年度には中学校全15校、小学校9校に、今年度中には、全小中学校の普通教室への設置を完了させます。
芝生化事業
市では、校庭内のけがのリスクの軽減や地域のコミュニケーションを図ることを目的とした芝生の植え付けを、これまで6校の小学校で実施してきました。地域の皆さんにも芝生の手入れを手伝ってもらいながら、子どもたちが伸び伸びと遊ぶことができる場を増やしています。今年度は、松原小学校で実施する予定で、6月に全校児童、PTA役員、地域の皆さんなどが芝苗を植え付け、9月にお披露目式が行われます。
みんなが集まる、ふわふわひろば
篠木小学校児童会会長 安堂ゆうな
天気が良い日は、放課になると、たくさんの児童がふわふわひろばに集まってドッジボールなどをして遊んでいます。いろいろな学年の子が遊んでいるので、他の学年の子とも話ができますし、転んでも痛くないので安心して遊べて、みんなお気に入りの場所です。
いろいろな先生が子どもたちの生活を支えています
スクールソーシャルワーカー
社会福祉の専門的知識、技術を活用し、問題を抱えた児童生徒を取り巻く環境に働き掛け、家庭、学校、地域の関係機関をつなぎ、児童生徒の抱えている問題の解決に向けて支援しています。
スクール・セーフティ・サポーター
児童生徒が落ち着いた環境の中で学習したり、生活したりすることのできる学校をつくるため、児童生徒、保護者、教職員への助言や支援を行っています。
特別支援教育支援員
小中学校の通常学級に在籍する、学校生活や学習を行う上で特別な支援が必要な児童生徒に対し、教育的支援を行っています。