魅力いっぱい 図書館へ行こう
図書館は子どもから大人まで、誰もが楽しめる空間です。市の図書館は、まだまだ知られていないたくさんの魅力、たくさんの出会いにあふれています。今回は、そんな図書館の魅力を紹介します。
「スカイフォーラム(空中庭園)」では、自然に囲まれた屋外で読書や休憩ができる。
リラックスできる「タタミコーナー」。(社会人専用)
新聞や官報を閲覧できる「キャレル」。
検索機コーナーに行けば、探したい本の場所がすぐ分かる。
児童コーナーにある視聴覚コーナーでは、図書館内のDVDを見ることができる。
雑誌も数多く並び、自由に読むことができる。バックナンバーも豊富。
「えほんコーナー」では靴を脱いで、親子で読書を楽しめる。
自分のパソコンなどを持ち込み、落ち着いて調べ物や研究に打ち込める「調査研究室」。(社会人専用)
「書のまち春日井」ならではの「道風コーナー」。書に関する図書資料を数多く所蔵 。
図書館は今年、創設70年を迎えました
図書館は、昭和22年に八幡字町割(現春見町)に創設されました。その後、平成11年11月に市庁舎の隣に移転し、現在の図書館が文化フォーラム春日井で開館しました。

市内10か所に図書室あり。連携も
図書館以外に、市内には10か所の図書室があります。近くの図書館(室)で予約・リクエストした本の受け取り・返却ができます。また、図書館(室)が常に連携し、定期的に利用方法などの情報交換を行い、サービスの向上に努めています。
図書室 | |
---|---|
東部市民センター | 味美ふれあいセンター |
高蔵寺ふれあいセンター | 南部ふれあいセンター |
西部ふれあいセンター | 坂下公民館 |
鷹来公民館 | 知多公民館 |
中央公民館 | グリーンパレス春日井 |
借りられるのは本だけじゃない
図書館では図書資料はもちろん、雑誌や紙芝居、CD、DVD、絵画、書作品も借りることができます。自分の家にすてきな絵画や書の作品などを飾ってみませんか。
