【水害への備え】浸水を未然に防ぎましょう 〜家庭でできる浸水対策〜
土のうの設置
希望者の自宅に土のうを届けます
大雨や台風への備えとして、市職員が各家庭に土のうを届けます。 ※配付した土のうは回収しません。
- 配付日:5月28日(金曜日)・29日(土曜日)午前9時から配付終了まで
※ 日にちは指定可。時間は指定不可。不在の場合は指定された場所に置きます。 - 申し込み方法:5月13日(木曜日)・14日(金曜日)午後1時から7時に、電話85 ー 6710(期間中のみ開設)へ
※ 市役所に土のうを取りに来ることも可能です。その場合は、事前に市民安全課(電話85 ー 6072)へ連絡してください。
ごみ袋(簡易型水のう)と段ボールを利用
45リットル程度の容量のごみ袋を二重にし、中に半分程度の水を入れて閉めたらこれを段ボールに入れ、出入り口などに並べて使用します。
プランターとレジャーシートを利用
土を入れたプランターをレジャーシートで包み、出入り口などに並べて使用します。
雨水タンクの設置
雨水をタンクにためることで、雨水が一度に河川や排水路に雨水が流出することを防ぎます。また、ためた水は、庭先への散水や災害時の生活水として有効利用することができます。
雨水貯留浸透施設設置補助制度を利用してください
市では、雨水タンクをはじめとした雨水貯留浸透施設を設置する人に、費用の一部を助成しています。詳しくは問い合わせてください。
問い合わせ 河川排水課(電話85ー6361)