環境にやさしいまちを次世代に

ページID 1029172 更新日 令和4年7月29日

印刷大きな文字で印刷

 近年の猛暑による最高気温の更新や、多発するゲリラ豪雨の発生は、地球温暖化の進行が大きく関係しており、私たちの住むまちも例外ではありません。
 地球温暖化をはじめとする環境問題が深刻化するなか、今も、この先の未来も、誰もが快適に安心して暮らすことができるまちであり続けるために、自分ができることについて考えてみませんか。

他人事じゃない!深刻化する温暖化

平均気温
【春日井市の平均気温】
資料:春日井市統計書

 市の平均気温の推移を見ると、この約40年間で2.7℃上昇しており、地球温暖化の脅威が私たちの身近に迫っています。
 市では、地球温暖化をはじめとした環境問題の解決に向け、皆さんと一緒になって環境にやさしい取り組みを進めていくための指針として、「春日井市環境基本計画2022-2030」を新たに策定しました。
 今回は、その中から身近にできる取り組みを紹介します。

全体目標・環境目標1 環境学習パートナーシップ

 環境について学び、市民・事業者・市が連携・協働して環境にやさしい行動を行うまちを目指します。
 この「環境目標1」は、春日井市環境基本計画の全体目標でもあります。

アイコン4

アイコン17


一人一人ができること

・地域で実施される環境保全活動に積極的に参加しましょう

エコライフ
エコライフセミナー
川
庄内川をきれいにする日

環境目標2 低炭素社会

アイコン13

 省エネルギーの取り組みが市民や事業者に定着した低炭素なまちを目指します。

一人一人ができること

ソーラーパネル

・太陽光発電システム、蓄電池の導入など、住宅や事業所の省エネ化を進めましょう


省エネ診断してみませんか。

自宅でできる『うちエコ診断』もあります。

・環境に配慮した商品を選びましょう


環境目標3 自然環境

アイコン15

 自然環境や生態系が保全され、豊かな自然の恵みを享受できるまちを目指します。

一人一人ができること

緑のカーテン
暑さ対策にも最適!緑のカーテン

・植樹や花壇づくりなど、身近な緑を増やすよう努めましょう

・ペットを大切にし、最後まで責任をもって飼いましょう

環境目標4 循環型社会

アイコン12

 4Rやごみの適正処理に取り組み、ごみを減らし資源を循環することができるまちを目指します。

ふーど
フードパントリー

一人一人ができること

・Refuse マイバックやマイボトルを持参して、不要・過剰な包装は断りましょう

・Reduce 食材の使い切りや食べきりを心掛け、食品ロスを減らしましょう

・Reuse 再利用や修理ができる製品を購入しましょう

・Recycle ごみの分別や出し方のマナーを守りましょう

環境目標5 都市環境・生活環境

アイコン11

 快適な都市環境と良好な生活環境が確保されたまちを目指します。

一人一人ができること

シティバス

 徒歩や自転車、公共交通機関を積極的に利用しましょう

【ゼロカーボンシティかすがい】2050年 二酸化炭素排出量実質ゼロを目指して

 一人一人の取り組みが未来の地球を救います。小さなことでも、出来ることから始めてみましょう。

このページに関するお問い合わせ

環境部 環境政策課

電話:0568-85-6216
環境部 環境政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。