市議会の運営

ページID 1001549 更新日 平成30年4月14日

印刷大きな文字で印刷

本会議

本会議には、年4回(3・6・9・12月頃)開催する定例会と、必要に応じて開催する臨時会があり、その招集は市長が行います。
定例会及び臨時会は、議員全員で構成される会議で、会期(一定の活動期間)が定められ、その期間中に本会議や委員会を開いて、議案や請願などの審議、審査などを行い、議会の最終的な意思を決定します。
また、定例会は市政全般にわたる一般質問も行います。

委員会

市の仕事は、非常に幅広く複雑です。そのため、本会議で議員の中から選任した委員で構成する委員会を設け、専門的・能率的に審査しています。
委員会には、常時設置している常任委員会、議会運営委員会と必要に応じて設置する特別委員会があります。

  • 常任委員会
    常設の委員会で、所管する事項の調査や議案、請願などの審査を行います。
    春日井市議会には、4つの常任委員会があり、議員はいずれかの委員会に所属しています。
  • 特別委員会
    特定の問題について審査・調査するために、市議会で特に必要と認めたときに設置します。
  • 議会運営委員会
    議会運営を円滑に行うため、議会の会期や日程など議会運営上必要な事項について協議・調整をしています。定数は8人です。

(注)常任委員会は、春日井市議会委員会条例により、その名称、定数及び所管事項が、次のとおり定められています。

常任委員会(定数8人)

総務委員会
企画政策部、総務部、財政部、会計課、消防本部、監査事務局の所管に属する事項、他の常任委員会の所管に属さない事項
文教経済委員会
市民生活部、文化スポーツ部、産業部、教育委員会の所管に属する事項
厚生委員会
健康福祉部、青少年子ども部、環境部、市民病院の所管に属する事項
建設委員会
まちづくり推進部、建設部、上下水道部の所管に属する事項

特別委員会(現在、設置なし)

(注)常任委員の任期は1年、特別委員の任期は、付議された事件が議会において審議されている間です。

このページに関するお問い合わせ

議会事務局 議事課

電話:0568-85-6492
議会事務局 議事課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。