災害に備えよう ツイート シェア ページID 1021425 更新日 令和2年7月17日 印刷大きな文字で印刷 いざというときに備えて、今私たちにできることから取り組みましょう。 安全安心情報ネットワーク 情報配信登録をされた皆さんに、安全安心情報(防犯等)や気象情報(気象、地震、避難勧告等)、消防情報(火災等)を携帯電話やパソコンにメールで配信します。 地震防災マップ 市民の皆さんに地震発生時の地域の危険度に関する情報を提供し、事前の地震対策を考え、大規模地震に備えていただくために地震防災マップを作成しています。 わが家の安全対策 災害はいつ襲ってくるか分かりません。大地震が起きたとき、あなた自身はもちろん、あなたの家族は無事でいられるでしょうか。家族で話し合って地震時の連絡方法や避難場所、役割分担などを確認しておきましょう。 避難所・避難場所 あなたは家の近くの避難所・避難場所を知っていますか?事前に確かめておきましょう。 洪水ハザードマップ 洪水ハザードマップで自分が住んでいる地域の浸水が発生するおそれの高い区域などを確認し、災害の危険性を把握しましょう。 土砂災害ハザードマップ 土砂災害から身を守るためには、身近な生活空間の中で、どういった場所で土砂災害が発生する可能性があるのか、どのような場所で被害があるのかを把握し、日頃から土砂災害に対する意識を高めましょう。 避難所での新型コロナウイルス対策 避難とは「難」を「避ける」ことであり、安全な場所にいる人は避難所へ行く必要はありません。また、避難所が密集状態になることを避けるため、安全な場所に住んでいる親戚や知人宅に避難することも検討しましょう。 このページに関するお問い合わせ 総務部 市民安全課電話:0568-85-6072総務部 市民安全課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。