民俗考古展示室 企画展
企画展「春日井の焼き物の歴史を知ってみませんか?展」
期間 令和5年9月16日(土曜日)から令和5年11月26日(日曜日)まで
概要 昭和30年代に始まった古窯の発掘調査の成果を再整理することにより、明らかとなった新たな歴史像を紹介します。
これまでの展示
令和5年度
令和4年度
- 企画展「夏の年中行事」
- 企画展「水と生きる~人と水のつながり~」
- 考古企画展「推論!!1片の埴輪から・・・~大垣戸狐塚古墳出土埴輪の技術系譜をめぐる歴史像~」
- 企画展「福を呼び、厄をはらう!正月の催し」
- 収蔵品展「おひなさま と こどものおもちゃ」
令和3年度
令和2年度
令和元年度
- 企画展「娯楽(エンターテイメント)~昭和編~」
- 企画展「なぜ?なに?歴史の謎を解き明かせ!~遺物編~」
- 企画展「What is 南東山古墳?~尾張地域で最も新しいかもしれない埴輪の歴史的評価をめぐって~」
- 企画展「狩りから稲作へ、の歴史」
- 企画展「ひなまつり」
利用案内
- 所在地
- 春日井市柏原町1丁目97番地1(中央公民館北館1階)
- 開館時間
- 午前9時から午後4時30分まで
- 休館日
-
月曜日(祝休日の場合も休館)
年末年始(12月29日から1月3日まで)
その他展示替えなどで展示室の一部が見学できない場合があります。
- 入館料
- 無料
- 交通手段
-
名鉄バス「稲口」から徒歩5分
かすがいシティバス(はあとふるライナー)西環状線「中央公民館前」から徒歩1分