文化フォーラム春日井 4階スカイフォーラム(屋上庭園)のリニューアルに向けてのアンケート(結果報告)

ページID 1013853 更新日 平成30年6月27日

印刷大きな文字で印刷

 図書館4階に隣接するスカイフォーラム(屋上庭園)のリニューアルに向けてのアンケートに、多くのご意見をお寄せいただきありがとうございました。
 このたび、アンケートの集計結果がまとまりましたので報告いたします。

 今後、この結果を基にスカイフォーラムのリニューアル計画をまとめていきたいと考えています。リニューアル計画の詳細が決定しましたら、改めて報告いたします。

 なお、プレゼントの抽選結果につきましては、かすがい市民文化財団のホームページにて発表しております。

アンケートの概要

アンケート募集期間

平成30年5月18日(金曜日)から6月17日(日曜日)まで

アンケート応募方法

市ホームページによるWEBアンケートおよびアンケート用紙を文化フォーラム春日井館内等に設置したアンケート回収BOXに投函、ファクス又は郵便で文化フォーラム春日井へ提出

アンケート回答数

アンケート回答数 434件

アンケート実施機関

春日井市文化スポーツ部文化・生涯学習課および公益財団法人かすがい市民文化財団(文化フォーラム春日井指定管理者)

アンケート結果

設問1 文化フォーラム春日井を利用したことがありますか?

設問1
選択肢 件数
ある 394
ない 37
無回答 3

 

文化フォーラム利用の有無

大部分の方が、文化フォーラム春日井を利用したことがあると回答されました。

設問2 スカイフォーラム(屋上庭園)を利用したことがありますか?(複数回答あり)

設問2
選択肢 件数
屋上庭園に入ったことがある 242
図書館から眺めたことがある 95
存在は知っていたが利用したことはない 56
存在を知らなかった 64

 

屋上庭園の利用の有無

半数以上の方が、屋上庭園(スカイフォーラム)に入ったことがあると回答されました。
一方、「存在は知っていたが利用したことはない」「存在を知らなかった」」と回答された方が、25%を超えました。
現状では、残念ながら幅広い方にご利用いただけていないことが分かりました。

設問3 「存在は知っていたが利用したことはない」と答えた方にお聞きします。利用しなかった理由は何ですか?

ご意見の中には、重複・類似する内容のものも多かったため、いただいた意見を大きく区分して記載しています。

天候・気温等に関するご意見

  • 日が照って暑そうだから。
  • 日光や雨など直接受けるから。
  • 友人とばったり出会い、話がしたくて屋上庭園に行きました。が、夏日で日差しが強く日影もなく、諦めました。せっかくの空間なのに残念だなと思いつつ。春秋だけでなく、冬も夏もゆったり楽しむ空間になって欲しいと思いました。
  • 夏は暑く、冬は寒いのでなかなか利用しない。
  • 夏など日差しが強い、冬は風が強い。雨の日は利用できない、緑が少ない。
  • 夏は暑い、冬は寒い、利用しにくい。初めは外に出たこともあったが、今は全く出ません。友人の中でも存在を知らない人が多くいます。

案内の不足・使いにくさ・閉鎖等に関するご意見

  • 利用の仕方や出入り口が分からなかった。
  • 入口の案内板を大きく目につくようにして欲しい。
  • いつも人がいないことが多いので利用がしにくい。
  • 自由に立ち入れる雰囲気ではなかった。
  • 若い人が多く、年寄りは出にくい。
  • 利用したいと思ったときに閉まっていた。
  • 17時以降や冬季は閉まっていた。

魅力の乏しさ等に関するご意見

  • あまりにもガランとしたイメージだったので落ち着かない感じがしました。
  • その空間でしたいと思うことがない。
  • 眺めてみてあまり魅力を感じなかったから。
  • 居心地が良いと思わなかった。
  • ただ広いだけで誰もいないもったいない空間だと思っていた。
  • 荒れていた。

その他のご意見

  • テラスにコーヒーなどが飲める自動販売機などがあれば使います。
  • 飲食が可能であれば。
  • 屋上庭園は気持ちの良い空間だが、周りから見られており恥ずかしいためあまり利用したくなかった。
  • 本が汚れると困るから。
  • 4階に行くのは図書館利用のためで、外に出て屋上庭園に行こうという気にはならない。

 

利用しなかった理由には、日差しや暑さ・寒さを挙げる方が多くを占めました。その他、使いにくさや魅力の乏しさに関するご意見もありました。

設問4 リニューアルする場合、どのイメージが文化フォーラム春日井の屋上庭園に合っていると思いますか?(複数回答あり)

設問4
選択肢 件数
読書や会話ができる空間 221
花や植物を眺められる空間 191
にぎやかに過ごせる空間 53
無回答 23

 

屋上庭園のイメージ

「読書や会話ができる空間」が5割弱、「花や植物を眺められる空間」が約4割と、大部分の方が落ち着ける空間を希望していることが分かりました。
※複数の選択肢を回答した方があり、アンケート回答数とここで表記している割合とは一致していません。

設問5 ご意見・ご要望をお書きください

多くのご意見やご要望をいただきました。
ご意見の中には、重複・類似する内容のものも多かったため、いただいた意見を大きく区分して記載しています。

読書スペースに関するご意見

  • 読書の空間と会話の空間の区別があると良いと思う。
  • 落ち着いた空間が好きです。
  • 落ち着いた空間で優しい音楽がBGMで流れていると癒される。

会話に関するご意見

  • 図書館内ではおしゃべりができないので、子供連れにもホッとできる空間があれば良いと思う。
  • 友達とゆっくりお話ができる空間で、周りにお花が咲いていると良い。
  • 多面体のおしゃべりができるスペース(かまくらみたいなもの)が3か所位あると、本の内容を話したり、ディベートができるので欲しい。図書館の中でおしゃべりができないのでお願いします。

日よけやイス・テーブルに関するご意見

  • 日差しを避けるパラソルのようなものがあると嬉しい。
  • 館内でも日焼けが心配なので、UVカットガラス加工等の対策があると良いと思います。
  • イスやテーブルを増やして欲しい。屋根(テント・パラソル)をつけて欲しい。
  • 日よけとなる樹木(パーゴラ等)、くつろげるテーブルとイス、花や植物。
  • 日よけ、イス、ベンチは必要。
  • 日陰などがあると自然な外気に当たりながらゆっくり好きな本を読んだりできるので、いろんな所に自然なイス(木の切り株風)があると楽しいと思います。
  • 日よけのパラソル、タープ等を設置したら心地よいのでは?取り外しが手間ならば藤棚とかぶどう棚とか?夏に陽にあたるところでは座りたくならないと思います。
  • 今は夏暑く冬寒いと思うので、所々におおいをつけてもう少し快適だといいと思います。基本的に文化フォーラムなので、そのコンセプトは生かして欲しいと思います。
  • 大きな木が中央に欲しいですね。その下に座れる空間をつくったりすれば良いと思います。
  • 日陰になるようなパラソルが欲しいです。そこで読書をする。夏はミストが出ると嬉しい。あとはライトアップ。週末限定でコーヒーの売店があると良いです。
  • 屋根のある場所、自動販売機が欲しい。雑誌を読みながら一息つけるような空間。

屋根に関するご意見

  • 雨よけ、東屋のようなもの。
  • 暑さ対策、彫刻作品を設置し、屋根をつける。
  • 読書や飲食ができると良いなと思いますが、現実的には、屋根のようなものが欲しいです。実際、屋外で快適に過ごせる時季は短いと思うので。

飲食に関するご意見

  • 木陰を増やして、飲み物やお弁当を食べられる空間。コーヒーを飲みながら、新聞や雑誌などを読みながら過ごせる憩いの空間が欲しい。
  • きれいなお花を見て休憩できる空間になると良いと思います。カフェのコーヒーを飲んだり、図書館の本を読んだりできるのも良いと思います。
  • 飲食可にして欲しい。お茶を飲んだり友人と会話を楽しむ場にしたい。花もあればなお良い。時には演奏会などを催しても良いと思う。せっかく良い場所があるのに、誰も利用せず、内側から眺めているだけではもったいない。
  • コーヒーなどが飲めたら嬉しいです。夏はミストがでると良いと思います。
  • 飲食ができるよう自動販売機などがあると良いと思います。
  • 子どもが友達とランチできるところ。
  • 食事をとれるようにして欲しい。
  • お弁当が食べられる空間。
  • 食事は不可でも飲み物はOKとして欲しいです。貸出手続きを済ませた本のみ持込可の上で、飲み物可としてはいかがでしょうか。
  • 雨でも利用できる屋根があって、お弁当など軽い食品の持込ができると良いと思います。

花や植物に関する意見

  • 四季の草花を植えて欲しい。屋根のある休息所が中央にあると良い。
  • 今以上に木を植えて、木陰を増やして欲しい。
  • 春日井の名物であるサボテンの付随した多肉植物などをあしらった場所があると良い。他の春日井地域の産業などを含め、春日井って良いな!春日井で働きたい!暮らしたい!と思えるようにできたら良い。
  • ハーブを植える。
  • ツクシの芽吹くころに、ツクシを摘んで楽しみました。
  • 読書は図書館内でできるし、にぎやかな空間は館内にも持ち込まれやすい(恐れがある)。花や植物は晴雨に関わらず落ち着いて楽しめる。なるべく咲かせっぱなしではなく、四季折々の花にしたり、花とつながる工芸をそっと展示するなど行くたびに何かに出会える処になると嬉しい。
  • 何もしない今の空間が気に入っています。少し歩いたり、外を眺めたりするだけで何もしなくてよいというのも時間の過ごし方として大切だと思うので。騒がしくなると困るので、花や植物やメダカなどが泳ぐビオトープのようなものがあり、歩くのが楽しくなる空間になれば良いと思います。

子どもの遊び場に関するご意見

  • 小さな子どもと親が楽しめる空間。図書館は静かにしなければならないので、外でゆっくり子どもがはしゃいでもOK!な場所が欲しい。
  • 幼児向けに滑り台が欲しい。
  • 子どもの遊べるスペースが欲しい。
  • キッズスペースがあれば良いと思います。子ども用のイスやテーブル、汚れや破れに強い本があれば、良い気候の中子どもが騒ぐことを気にせずに、図書館を利用できます。

イベントに関するご意見

  • プラネタリウム。
  • 気候の良い日に大人も交えての読み聞かせやビブリオバトルなどのイベントを行うと、知るきっかけになると思います。
  • 展示会をするようなスペースを作ってはどうか。
  • コンサートをして欲しい。
  • 年に1回ボランティアの人をつのり文化的な催しを行う。
  • にぎやかな場所になった方が変化があって良いと思います。夏はビアガーデン、冬は天体観測など(難しいと思いますが)があれば積極的に利用したいです。
  • 「こんなことやっちゃうの?」というくらいのイベントを開催してほしい。図書館閉館後に夜空の読書会(アルコール提供あり)など。

健康に関するご意見

  • スペース全体に人工芝を敷き詰めて安全で維持管理がしやすい「自由な広場」にする。幼児や高齢者に負担や危険がないように緩やかな起伏をつける。
  • 体力測定のための器具や健康遊具などを設置する。

利用時間の拡大・PR・出入りのしやすさに関するご意見

  • 屋上庭園の積極的な周知を。
  • リニューアルするしないの前に、開いている時間を増やして欲しい。
  • ドアが重い。

学習室・パソコンの利用に関するご意見

  • 勉強できるスペースが欲しい。
  • 屋外で勉強できるスペースがあれば嬉しいです。パソコンも使える環境がありがたいです。
  • wifi がつながるようにして欲しい。

現状維持・費用に関するご意見

  • 現状のままで良い。
  • 耐風、耐光、厳寒、酷暑など屋外であるデメリットが多すぎるので、活用できる時間が限られていると思う。初期投資・管理に費用をかけすぎないで欲しい。
  • お金をかけずにリニューアルして欲しい。

 

 

434名の方から、貴重なご意見をいただきありがとうございました。
全てのご意見を掲載することはできませんでしたが、全てのご意見を参考にさせていただきます。

 

このページに関するお問い合わせ

文化スポーツ部 文化・生涯学習課

電話:0568-85-6079
文化スポーツ部 文化・生涯学習課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。