スポーツに関するアンケートについて(結果報告)
皆様からいただきましたご意見・ご回答の集計結果がまとまりました。
この結果をもとに、今後春日井市におけるスポーツ行政に活かしていきたいと考えています。
ご協力ありがとうございました。
調査概要
調査目的
日頃、皆さまがスポーツや運動についてどのようなお考えやご意見をお持ちであるかをお聞きし、将来、春日井市のスポーツ行政の資料とさせていただくため実施した。
方法
インターネットを利用したWEBアンケート
※ インターネット環境のない方は、市内各公共施設でアンケート用紙を配付
調査対象
市内在住か在勤、在学者
調査期間
平成23年7月1日 金曜日~31日 日曜日
回答総数
182件
調査結果
問1 お住まいの地域、お勤めの地域をお答えください。
項目 | 件数 |
---|---|
春日井市在住 |
166 |
市外在住、春日井市に在勤又は在学 |
14 |
未回答 |
2 |
問2 あなたの性別
項目 | 件数 |
---|---|
男性 |
91 |
女性 |
91 |
問3 あなたの年齢
項目 | 件数 |
---|---|
12歳以下 |
5 |
13~15歳 |
3 |
16~19歳 |
2 |
20~24歳 |
9 |
25~29歳 |
16 |
30~34歳 |
26 |
35~39歳 |
38 |
40~44歳 |
19 |
45~49歳 |
16 |
50~54歳 |
9 |
55~59歳 |
11 |
60~64歳 |
10 |
65~69歳 |
14 |
70~74歳 |
2 |
75~79歳 |
2 |
80歳以上 |
0 |
未回答 |
0 |
問4 この1年間において、運動・スポーツをどのくらいの頻度で行っていますか。(学校の授業や職業で行ったもの除きますが、学校や職場でのクラブ活動は含む)
項目 | 件数 |
---|---|
1. 週に3日以上 |
44 |
2. 週に1~2日 |
51 |
3. 2週間に1日 |
17 |
4. 月に1日程度 |
13 |
5. 3か月に1~2日 |
7 |
6. 年に1~3日 |
12 |
7. 全くしない |
37 |
未回答 |
1 |
(問4で「1.~6.」を選択した方) 問4-1 あなたがよく行う運動・スポーツは何ですか。(○は3つまで)
項目 | 件数 |
---|---|
ウォーキング(散歩) |
58 |
ジョギング(ランニング) |
21 |
ゴルフ |
17 |
テニス |
15 |
水泳 |
17 |
野球 |
6 |
ソフトボール |
5 |
サッカー |
13 |
バレーボール |
6 |
卓球 |
5 |
体操(健康体操、ラジオ体操、エアロビクス) |
16 |
ダンス |
4 |
筋力トレーニング |
23 |
ニュースポーツ(グラウンド・ゴルフ、カローリングその他生涯スポーツ) |
4 |
キャンプ活動その他の野外活動 |
6 |
その他 インディアカ、カヤック、グラウンド・ゴルフ、サッカーの審判、ショートテニス、スキー、ソフトテニス、ソフトバレー、ダイビング、トレッキング、バスケットボール、バドミントン、ハンドボール、フットサル、ベビースイミング、ヨガ、ラグビー、剣道、犬の散歩、山登り、子供と遊ぶ、自転車、柔道、縄跳び、武術太極拳 など |
33 |
(問4で「1.~6.」を選択した方) 問4-2 運動・スポーツを1回につき、どのくらいの時間行っていますか。(平均時間でお考えください。)
項目 | 件数 |
---|---|
30分未満 |
13 |
30分以上1時間未満 |
40 |
1時間以上2時間未満 |
49 |
2時間以上3時間未満 |
18 |
3時間以上 |
24 |
(問4で「1.~6.」を選択した方) 問4-3 運動・スポーツは誰と行いますか。(最も多いもの1つをお答えください。)
項目 | 件数 |
---|---|
ひとり |
42 |
家族 |
30 |
友人 |
21 |
学校や会社などの仲間 |
12 |
サークル・クラブ |
34 |
その他 クラブ員、子どもが入っているスポーツ少年団やクラブ、教室、ネットで知り合った人、チーム、愛犬、ゴルフの時は複数人 など |
6 |
(問4で「1.~6.」を選択した方)問4-4 運動・スポーツを行う目的は何ですか。(○は2つまで)
項目 | 件数 |
---|---|
健康・体力づくり |
94 |
ストレス解消・気分転換 |
57 |
趣味・特技の向上 |
52 |
仲間との親睦 |
28 |
家族との交流 |
16 |
その他 社会貢献、バス代を浮かす、産後の骨盤引き締め、ダイエット、仕事で自動的に など |
4 |
(問4で「1.~6.」を選択した方)問4-5 運動・スポーツを行う施設や場所はどこですか。(○は2つまで)
項目 | 件数 |
---|---|
市内公共スポーツ施設 |
44 |
市内学校体育施設 |
19 |
市外公共スポーツ施設 |
19 |
市外学校体育施設 |
1 |
民間スポーツ施設 |
36 |
公園・広場 |
28 |
路上・駐車場 |
36 |
山・川・海 |
12 |
その他 職場、堤防、自宅、幼稚園のホール など |
22 |
(問4で「1.~6.」を選択した方)問4-6 スポーツ施設を利用する際、不満や不便を感じるところは何ですか。(○はいくつでも)
項目 | 件数 |
---|---|
駐車場の不足 |
30 |
施設の老朽化 |
31 |
トイレ・ロッカーの不足 |
20 |
交通の便の悪さ |
19 |
借りる手間が面倒 |
33 |
利用料金が高い |
30 |
特にない |
33 |
その他 シャワーがない 駐車場が少ない トイレが汚い 使用者のマナー 施設が少ない 施設のレイアウト 託児所がない 予約が取りにくい 利用時間が合わない など |
22 |
(問4で7.を選択した方) 問4-7 運動・スポーツを行わない理由は何ですか。(○は2つまで)
項目 | 件数 |
---|---|
時間がない |
24 |
場所がない |
8 |
仲間(サークル含む)がいない |
14 |
指導者がいない |
3 |
運動・スポーツに関する情報がない |
3 |
運動・スポーツが苦手 |
13 |
体調がすぐれない |
2 |
高齢のため |
0 |
特にない |
8 |
その他 子どもがいる など |
6 |
問5 運動・スポーツを行うために、どんなきっかけが必要だと思いますか。(○はいくつでも)
項目 | 件数 |
---|---|
運動・スポーツ指導者の派遣や紹介 |
38 |
市や体育協会等で行う大会・教室等の充実 |
53 |
運動サークルなどの充実(仲間づくり) |
73 |
運動に関する情報の提供 |
73 |
体育館や公園等の整備やその充実 |
81 |
特になし |
17 |
その他 同年齢帯の指導者 安全に運動ができる場所 子供を預かってくれたりしたら嬉しいです 市内でどこでどんな教室やスポーツサークルなどの公開 医師など専門的な立場の人からのアドバイス など |
11 |
未回答 |
3 |
問6 これからやってみたい運動・スポーツは何ですか。(○は3つまで)
項目 | 件数 |
---|---|
ウォーキング(散歩) |
55 |
ジョギング(ランニング) |
30 |
ゴルフ |
12 |
テニス |
28 |
水泳 |
48 |
野球 |
9 |
ソフトボール |
5 |
サッカー |
8 |
バレーボール |
7 |
卓球 |
17 |
体操(健康体操、ラジオ体操、エアロビクス) |
29 |
ダンス |
13 |
筋力トレーニング |
46 |
ニュースポーツ(グラウンド・ゴルフ、カローリングその他生涯スポーツ) |
13 |
キャンプ活動その他の野外活動 |
25 |
その他 サイクリング、バドミントン、フリークライミング、ヨガ、剣道、空手、合気道、身を守るために有効な柔術系、自転車、登山・ハイキング など |
11 |
未回答 |
16 |
問7 あなたは、運動やスポーツに関してどのような情報が欲しいですか。
項目 | 件数 |
---|---|
公共スポーツ施設の利用に関する情報 |
45 |
運動・スポーツ大会や教室の開催情報 |
29 |
サークル・クラブの活動情報 |
37 |
市内(民間)の運動・スポーツ施設情報 |
40 |
特になし |
24 |
その他 全て など |
3 |
未回答 |
4 |
問8 あなたは、現在、運動・スポーツのクラブ、同好会・チームに加入していますか。
項目 | 件数 |
---|---|
1. 加入している |
65 |
2. 過去に加入していたが、現在は加入していない |
25 |
3. これまでに加入したことはない |
89 |
未回答 |
3 |
(問8で1.を選択した方) 問8-1 加入しているクラブ、同好会・チームは主にどこで活動していますか。
項目 | 件数 |
---|---|
主に春日井市内で活動している |
52 |
主に他市町村で活動している |
15 |
(問8で1.を選択した方) 問8-2 あなたは、どのようなスポーツクラブや同好会・チームに加入していますか。(○はいくつでも)
項目 | 件数 |
---|---|
地域住民が中心となったクラブ、同好会・チーム |
29 |
民間の会員制スポーツクラブやフィットネスクラブ |
9 |
学校のOB・OGなどが中心となったクラブ、同好会・チーム |
4 |
職場の仲間を中心としたクラブ、同好会・チーム |
18 |
友人や仲間で構成しているクラブ、同好会・チーム |
28 |
その他 ネットで知り合った人 |
1 |
(問8で「2.~3.」を選択した方) 問8-3 あなたは今後、どのような条件が整えば、スポーツクラブや同好会、チームに入りたいと思いますか。(○はいくつでも)
項目 | 件数 |
---|---|
スポーツ以外のプログラムが楽しめるスポーツクラブや同好会、チームがあれば |
20 |
時間的に余裕があれば |
80 |
近くにスポーツクラブや同好会、チームがあれば |
43 |
スポーツに関する専門指導を受けることができれば |
15 |
健康に関する専門指導を受けることができれば |
24 |
家族の理解が得られれば |
15 |
会費(入会金、月会費)が安くなれば |
58 |
複数の種目が実施できれば |
9 |
一緒に加入する仲間がいれば |
37 |
条件が整っても、加入したいとは思わない |
15 |
その他 託児があれば など |
4 |
問9 あなたは、この1年間に、春日井市にある公共スポーツ施設(学校体育施設は除く)を利用したことがありましたか。
項目 | 件数 |
---|---|
1. 利用したことがある |
85 |
2. 利用したことがない |
92 |
未回答 |
5 |
(問9で1.を選択したした方) 問9-1 公共スポーツ施設の利用に満足していますか。
項目 | 件数 |
---|---|
大いに満足している |
7 |
満足している |
35 |
どちらとも言えない |
18 |
少し不満がある |
20 |
大いに不満がある |
11 |
問10 公共スポーツ施設を利用する上で、特に要望することは何ですか。(○は3つまで)
項目 | 件数 |
---|---|
利用手続きや料金の支払方法を簡便にして欲しい |
60 |
利用時間を延ばして欲しい |
29 |
施設を大きく・広くして欲しい |
36 |
施設の設備(空調・用具等)を充実させて欲しい |
43 |
利用料金を安くして欲しい |
51 |
駐車場を広くして欲しい |
25 |
健康やスポーツに関する情報を充実して欲しい |
25 |
利用案内など広報を充実して欲しい |
27 |
指導者を配置して欲しい |
12 |
初心者向けのスポーツ教室やスポーツ行事を充実して欲しい |
42 |
特にない・わからない |
16 |
その他 トイレをきれいに 駐車場が遠い 芝のグランド 利用者マナーの向上 利用団体の紹介掲示板 公的施設の申し込み・利用方法の周知 年会費制にして安くして欲しい など |
9 |
未回答 |
7 |
問11 春日井市の公共スポーツ施設(学校体育施設は除く)の数と質について、どのように思いますか。
項目 | 件数 |
---|---|
施設の数も質も十分に整備されている |
27 |
施設の質はよいが、数が不十分である |
40 |
施設の数は十分にあるが、質が不十分である |
10 |
施設の数も質も不十分である |
42 |
わからない |
57 |
その他 公共施設のマシンは、指導者もいないようなのでかえって危険 |
1 |
未回答 |
5 |
問12 あなたは、春日井市におけるこれからのスポーツ施設づくりにおいて、どのようにお考えですか。
項目 | 件数 |
---|---|
簡素なスポーツ施設でもいいから数を多く欲しい |
68 |
ある程度お金はかかるが、本格的な競技施設が欲しい |
10 |
本格的な競技施設づくり、住民が気軽に利用できる施設づくりを同時に進めて欲しい |
81 |
その他 現状維持 更衣室やシャワー室の設置数を増やしてほしい 既設の設備を充実したほうがよい 気軽に入れるような施設 低料金で、気軽に利用できればいい など |
17 |
未回答 |
6 |
問13 春日井市では、今後どのような公共スポーツ施設を整備・充実していくことが必要だと思いますか。(○は3つまで)
項目 | 件数 |
---|---|
専用競技場(陸上競技、野球、サッカー、テニスなど) |
49 |
多目的運動場(ソフトボール、グラウンドゴルフ、ゲートボールなど) |
36 |
体育館(バレーボール、バスケットボール、バトミントン、テニスなど) |
55 |
武道場(柔道、剣道、空手など) |
9 |
室内トレーニング施設(筋力トレーニング、エアロビクス) |
58 |
室内(温水)プール(幼児プールを含む) |
53 |
屋外プール(流水プールも含む) |
24 |
アーチェリー場、弓道場、馬術場 |
6 |
ジョギングコース、ウォーキングコース |
43 |
ハイキングコース、登山コース |
18 |
キャンプ場 |
18 |
必要はない |
15 |
その他 自転車専用道路 芝生グラウンド 既存のものを修繕し大事につかう 大会競技用のテニスコート など |
8 |
未回答 |
3 |
問14 あなたは、この1年間に、春日井市にある学校体育施設(小・中・高の体育館や運動場)を利用したことがありましたか。
項目 | 件数 |
---|---|
1. 利用したことがある |
43 |
2. 利用したことがない |
134 |
未回答 |
5 |
(問14 で1.を選択したした方) 問14-1 学校体育施設の利用に満足していますか。
項目 | 件数 |
---|---|
大いに満足している |
3 |
満足している |
19 |
どちらとも言えない |
10 |
少し不満がある |
9 |
大いに不満がある |
7 |
問15 学校体育施設を利用する上で、特に要望することは何ですか。(○は3つまで)
項目 | 件数 |
---|---|
利用手続きを簡便にして欲しい |
41 |
個人単位でも利用ができるようにして欲しい |
60 |
利用時間を延ばして欲しい |
14 |
短期の利用ができるようにして欲しい |
26 |
スポーツ教室を開催して欲しい |
43 |
利用施設の拡充 |
26 |
特にない・わからない |
56 |
その他 ハンドボールコートが1面とれる広さと必要は器具 3月も使えたら 子供が体育館でしか練習できない事がいろいろあります どんなサークルが使用しているのか、情報がほしい 申し込み方法が分からない トイレが汚い 情報公開 など |
9 |
未回答 |
10 |
問16 あなたは、今後、スポーツ行政に対して何を求めますか。(○はいくつでも)
項目 | 件数 |
---|---|
身近に利用できる施設を整備する |
112 |
施設の利用時間を拡大する |
28 |
施設の利用料金を安くする |
59 |
施設の利用手続きなどを簡単にする |
68 |
スポーツ教室やスポーツ大会を充実させる |
49 |
健康・スポーツに関する情報の提供と充実 |
53 |
指導者を育成し、資質を向上させる |
25 |
スポーツイベントを数多く開催する |
37 |
健康・体力相談等メディカル体制を整備する |
45 |
特にない |
11 |
その他 グランドの芝生化 未就学児がいても運動できる環境 など |
4 |
未回答 |
4 |
問17 あなたは、社会生活の中で、運動・スポーツはどのような役割があると思いますか。また期待しますか。(○はいくつでも)
項目 | 件数 |
---|---|
親子や家族の交流 |
83 |
高齢者の生きがいづくり・健康づくり |
95 |
余暇時間の有効活用 |
99 |
地域の健康水準の向上 |
68 |
地域のコミュニティの形成 |
53 |
スポーツ施設の有効利用 |
34 |
世代間交流の促進 |
59 |
青少年の健全育成 |
60 |
何もない(何も期待していない) |
6 |
その他 長寿、メタボ者の増加の予防そして医療費の減少、体力・健康維持、ストレス発散 |
5 |
未回答 |
6 |
問18 春日井市で全国大会を開催することによって、どのような波及効果があると思いますか。(○はいくつでも)
項目 | 件数 |
---|---|
春日井市を全国に紹介することができる |
104 |
春日井市の経済に波及効果がある |
56 |
地域のスポーツの振興に役立つ |
91 |
市民の運動・スポーツへの関心や興味を高めるのに役立つ |
97 |
市民の運動・スポーツに参加する機会を多くするのに役立つ |
50 |
体育・スポーツ施設を整備するのに役立つ |
50 |
春日井市の競技水準を高めるのに役立つ |
44 |
春日井市の競技人口を増加させるのに役立つ |
38 |
競技スポーツの指導者の増加やその資質向上に役立つ |
23 |
春日井市のスポーツ指導者の増加やその資質向上に役立つ |
30 |
波及効果は特にない |
19 |
その他 一流のプレーを目の当たりにすることで青少年の憧れや向上心を高める 全国レベルの公共知識やマナーに接するチャンス など |
3 |
未回答 |
6 |
問19 運動・スポーツに関してご意見やご要望がありましたら、ご自由にお書きください。(抜粋)
- 市内各地に分散的に配置された拠点づくりを通じて,市民の健康水準の向上を目指した地道な取り組みが必要になると思います。
- 多くの人がやりたがっているスポーツの把握
- 設備の過不足分の把握
- 不足分の設備の拡充
- 指導者育成
- 市がサークルを推薦してくれると積極的にサークル参加しやすくて良いと思います。
- 学区単位程度の規模で、近所の友人と気軽に参加できる教室がもっとたくさんあるといい。
- 春日井市にはサッカー専用グランドがない。
- 子供から大人までみんなが楽しめるような施設があると、みんな楽しめるのでいいと思います。
- 運動検診とウォーキング・エアロビクスを組み合わせたこの制度を市内2~3か所に広げ、PRして参加を増やして行くことは、老人の体力維持に大変有効な手段と思います。
- 自分もスポーツをしたいが子供にもやらせたい。
- 自分の運動能力(例えば、50メートル走、走り幅跳びなど)を知りえる大会があれば参加してみたい。
- 趣味同様取組スポーツも各人各様だから、どんな事をやっているか、募集しているか、何を求めたいかアンケートを再三すべき。
- 春日井の子供達もジュニア教室などに入り、頑張ってスポーツをしてます。
身近で利用できる施設をはじめレベルアップさせる為にも専用競技場の施設を充実していただきたいです。 - 春日井市ほどの自治体でトラックをそなえた総合競技場がないのが不思議なくらい。
将来の国体にも対応できるような施設が望まれる。 - 大会競技用のテニスコート(出来れば10面以上)(大会本部、選手控場所、観覧席、駐車場、トイレ等)中長期計画の中に入れてください!
- 昼間人口のシニアが多い春日井。昼間人口が外部からの導入で増加するようにシニアの県大会など増やしてほしい
- 徒歩、自転車で買い物に行く。幼稚園、保育園は保護者と手をつないで通園。運動はまずここからだと思います。
- 東部地区にも、体育館や、スポーツ施設、広い公園を
- ソフトボールのグランドが少ない。
- 国有施設・企業の施設の地元開放を