新型コロナウイルス感染症に係る緊急時生活支援事業の実施について
新型コロナウイルス感染症の拡大防止を図るため、緊急時の対策として、新型コロナウイルス感染症の感染者及び濃厚接触者で保健所等から自宅待機の協力を求められている方等に対し、買い物代行等の生活支援事業を実施します。
はじめに
事業について
支援の対象者
春日井市にお住まいの方で、保健所等から自宅待機の協力を求められている新型コロナウイルス感染症の感染者又は濃厚接触者で、親族等による支援を受けることが困難な方。および以下のようなご事情により食事の調達が困難な方を対象としています。
- 陽性者本人が有症状かつ一人暮らしで、ネットスーパー等による食料調達も困難な場合
- 家族全員が陽性かつ有症状で、ネットスーパー等による食料調達も困難な場合
- 陽性者本人が有症状で、同居の方が子ども・高齢者等のため、買い出しやネットスーパー等による食料調達も困難な場合
陽性者の方でも無症状・症状軽快から24時間が経過した有症状の方は、外出時や人と接する際は短時間とし、移動時は公共交通機関を使わないこと、外出時や人と接する際に必ずマスクを着用するなど自主的な感染予防行動を徹底した上で、食料品等の買い出しなど必要最小限の外出を行うことは差し支えありません。
※現在依頼が増えており支援の手配に数日要する場合がありますので、可能な限りネットスーパー・宅配サービス等をご利用していただきますようご協力をお願いいたします。
支援内容
項目 | 内 容 |
---|---|
1.買い物代行 |
対象者等から必要な代金を預かり、買い物(生活に必要な食料および日用品)の代行します。ただし、趣向品(たばこ・酒・コーヒー・お菓子など)は除く。 |
2.薬の受取代行 | 対象者等から医療機関(かかりつけ医・薬局)に連絡の上、処方箋医薬品の受取を代行します。 |
3.生活支援サービスの利用支援など | 配達対応業者の紹介、電話による健康状態等の確認など |
※原則、1世帯1度限りのご利用となります。
※濃厚接触者の方の生活必需品の購入等での外出については、春日井保健所へご確認ください。
※現在依頼が増えておりますので支援の手配に数日要する場合があります。
※可能な限り、ネットスーパー・宅配サービス等をご利用していただきますようご協力をお願いいたします。
※日頃より備蓄に努めていただきますようお願いいたします。
支援期間
自宅待機の協力を求められた期間
受付時間
平日(年末年始を除く)の午前8時30分から午後5時まで
申し込み方法と利用の流れ
「新型コロナウイルス感染症に関する買い物支援について」とお問い合わせください
(1)本人等からの電話による申込又は郵送(メール、ファクス可)による申請書の提出
(2)申込内容を確認、審査の後、申請者に通知
(3)利用決定後、買い物リストの提出
(4)配達日時を調整し、代金の受け渡し
(5)購入した商品及びおつり、領収書の受け渡し
ご利用にあたっての確認事項
(1)緊急時生活支援事業の利用料金は無料です。
(2)買い物、薬等の代金は前払いで全額自己負担となります。(有料レジ袋含む、マイバックは利用できません)
(3)依頼できる商品は一般的な食品、日用品などの生活必需品になります。(弁当、生肉、生魚、冷凍食品等や、大型商品等は除きます)
(4)薬の代行についてはかかりつけ医・薬局に連絡し、同意を得てください。
(5)原則、1世帯1度限りのご利用となります。
お問い合わせ先
〒486-8686 春日井市鳥居松町5丁目44番地 健康福祉部地域福祉課
電話 0568-85-6198 ファクス 0568-84-5764
メールアドレス chiikifk@city.kasugai.lg.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。