福祉施設の利用
総合福祉センター
福祉活動の拠点施設です。
市内在住の身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方のホール・集会室等の使用料については減免制度があります。窓口へ手帳を呈示してください。
身体障がい者福祉センター(B型)
障がい者のためのセンターとして在宅で身体に障がいのある方の福祉の向上を図るため、次のような各種相談、講習会、機能回復訓練等の実施や設備があります。
更生相談 福祉、生活の相談等
講習会 社会適応訓練、創作的活動
- 点字
- 手話
- 話し方・英会話
- 書道・筆ペン等
- 民謡・詩吟等
- その他
機能訓練 重度身体障がい者機能訓練教室・動作訓練
視覚障がい者用情報支援システム(視覚障がい者共同利用ワープロ機能付)
視覚障がい者と視覚障がい者を支援する人のために、点字文書・一般文書を容易に作成できる視覚障がい者対応のワープロや文書の音声読み上げ機能・拡大読書機能があります。
窓口 総合福祉センター(浅山町)電話0568-84-3611 ファクス 0568-84-9706
福祉文化体育館(サン・アビリティーズ春日井)
障がい者の教養、文化向上及び機能回復を図るための施設です。
市内在住の身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方の使用料は、無料になります。窓口へ手帳を呈示してください。
障がい者の機能回復、健康の増進、教養文化の向上、スポーツ、レクリエーションの場として次のような事業を実施しています。
- スポーツ交流の日
- 身体障がい者車いすテニス講座
- 心身障がい者スポーツ文化教養講座等
窓口 サン・アビリティーズ春日井(浅山町) 電話0568-84-2611 ファクス 0568-84-3933
福祉の里(レインボープラザ)
市民の健康増進、教養の向上、交流の場です。
市内在住の身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方は、浴室・トレーニング室を無料利用できます。窓口へ手帳を呈示してください。
*和室・会議室等を障がい者の方々の福祉関係団体(要事前登録)は、無料利用できます。
窓口 レインボ-プラザ(神屋町) 電話 0568-88-7007 ファクス 0568-88-2340
温水プール(サンフロッグ春日井)
市民の健康増進、教養の向上、交流の場です。
市内在住の身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、被爆者健康手帳をお持ちの方は、温水プールを無料利用できます。窓口へ手帳を呈示してください。
介護を必要とする方は、必ず介護者を同伴してください(身体障がい者手帳1種、療育手帳A判定、精神障がい者保健福祉手帳1級の方で介護を必要とする方の付添1名も無料となります)。
窓口 サンフロッグ春日井(鷹来町) 電話0568-56-2277 ファクス 0568-56-2686