ごみステーションを新設・移設・廃止するとき
春日井市内には約7350か所のごみステーションがあり、家庭から排出される可燃ごみや不燃ごみ、資源等を収集しています。
ごみステーションは利用者や町内会等のご協力により清潔に保たれています。分別方法や排出する曜日など、マナーを守って利用してください。
お知らせ
ごみステーション設置要綱が令和4年4月1日から一部改正されました。
主な改正内容については、次のとおりです。
1 設置場所についての変更点
・消火栓又は防火水槽から5m以内の場所は設置不可となっていましたが、設置を可能としました。
・交差点付近についても設置不可となっていましたが、信号及び横断歩道がなく、
交差する道路幅員が一定の条件を満たす場合は設置を可能としました。
2 構造上の規定についての変更点
・寸法や構造上の規定を一部緩和しました。
・開発行為等に関する事前協議を伴う物件に関し、主に集合住宅について
ストッカーの設置を可能としました。
手続き方法
ごみステーションを新設・移設・廃止する場合は、事前に清掃事業所へご相談の上、「ごみステーションに関する協議書」を提出してください。
※住宅の計画戸数が4戸以上の開発行為等を行う場合は開発区域内にごみステーションを設置することが必要となります(10戸未満の開発行為等で、町内会等管理のごみステーションの利用について承諾が得られた場合を除く)。
※新設・移設の場合は「春日井市ごみステーション設置要綱」の設置基準をよくご確認くださいますようお願いします。
-
春日井市ごみステーション設置要綱 (PDF 385.6KB)
-
春日井市ごみステーションに関する協議書(事業者用) (Word 20.9KB)
-
春日井市ごみステーションに関する協議書(町内会用) (Word 21.5KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。