子ども環境シンポジウムを開催しました(平成25年1月26日)
平成25年1月26日(土曜日)にエコメッセ春日井において「子ども環境シンポジウム」を開催しました。
身近な環境調査活動に積極的に取組んでいる市内の小学校の子どもたちが、日頃の活動の成果を発表するとともに、環境に関する体験型講座を行いました。
活動発表団体
- たかくらこどもエコクラブ
毎日の暮らしから見える環境問題 - 東高森台小学校
学校付近の自然について調べよう - 東野小学校
果樹園を守り隊 - 上条小学校
見つめようくらしと環境、見つけよう身近な自然
各団体の発表の講評を、少年自然の家の森田智香さんに行っていただきました。
活動発表
4つの団体の小学生が、1年間身近な環境について調査活動してきたことをパワーポイントにまとめ、保護者や先生、地域の方々の前で発表しました。
みなさんとても上手に分かりやすく活動内容を発表してくれました。
発表校による展示
調査活動の一環として子どもたちが作成した壁新聞などを展示しました。
環境講座「もりの音楽会」
発表後、発表者同士の交流を深めるとともに、楽しく自然とふれあってもらうため、NPO法人もりの学舎自然学校の杉浦さんと山本さんによる環境講座が行われました。
与えられたお題(花火や川の流れなど)を、どんぐりや竹や石など自然の素材を用いて、音でどのように表現するかグループごとに話し合い、発表しました。
子どもたちの豊かな発想力で、素敵な音楽会となりました。