ネガワットについて
「ネガワット」という言葉をご存知でしょうか?
「ネガワット」とは、「使われなかった電力」という意味で、「節電や省エネ機器への買い替えによって使われなかった電力は、新たにその電力を生み出したものと同等である。」という考え方です。
使われなかった電力(ネガワット)を発電したとみなすことから、「発電所」に対して「節電所」とも呼ばれています。
節電でつくるネガワット
「発電所」はたくさんの温室効果ガスを出しますが、「節電所」は温室効果ガスを出しません。
「発電所」の建設には莫大な費用が必要ですが、「節電所」はちょっとした心掛けで造ることができます。
あなたも、省エネ・節電により余剰電力を生み出し、ネガワットを発電しませんか?
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。