家庭でできる地球温暖化対策

ページID 1002889 更新日 令和3年4月17日

印刷大きな文字で印刷

私たちの生活の中で、できることから取り組みましょう!

 地球温暖化の主な原因となっている二酸化炭素は、家庭からも排出されています。
 地球温暖化対策として、日ごろの生活の中で、未来のために、今選択できる行動を賢く選ぶことを「COOL CHOICE(クールチョイス=賢い選択)」といいます。 COOL CHOICE のうち、節約にもつながる「ライフスタイルの選択」についてご紹介します。

エアコン

室温は夏は28℃、冬は20℃を目安に

エアコン

ドア・窓の開閉は少なく、扇風機を併用しましょう。

  • 年間で約41キログラムのCO2の削減
  • 年間で約2,300円の節約

照明器具

白熱電球はLEDランプに替え、点灯時間を短く

家の明かりをLED照明に替えましょう

器具をこまめに掃除しましょう。

買い替えは、インバータ式器具がおすすめです。

  • 年間で約44キログラムのCO2の削減
  • 年間で約2,400円の節約

テレビ

見ないときは消し、画面は明るすぎないように

テレビ

明るさ調節する前に、一週間に一度くらいは画面を掃除しましょう。

テレビを見ないときは主電源をOFFに、長期不在の時はプラグを抜きましょう。

  • 年間で約21キログラムのCO2の削減
  • 年間で約1,200円の節約

ガスコンロ

炎はなべの底からはみ出さないように調節

鍋の水滴を拭き取ってから、コンロにのせましょう。

  • 年間で約5キログラムのCO2の削減
  • 年間で約390円の節約

風呂給湯器

続けて入り、シャワーは必要な時だけ

風呂

必ずフタをしましょう。

水を沸かすよりも、お湯をためる方が省エネです。

  • 年間で約110キログラムのCO2の削減
  • 年間で約9,400円の節約

自動車

エコドライブ、燃費とマナーを考えて

車

道路の交通情報を活用しましょう。

タイヤの空気圧をこまめにチェックしましょう。

  • 年間で約344キログラムのCO2の削減
  • 年間で約21,000円の節約

このページに関するお問い合わせ

環境部 環境政策課

電話:0568-85-6216
環境部 環境政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。