2022健康救急フェスティバル

ページID 1003220 更新日 令和4年10月4日

印刷大きな文字で印刷

ご来場ありがとうございました。

「健康の日」と「救急の日」にあわせ、「健康づくり」及び「救命活動」への理解を深めることを目的に開催した2022健康救急フェスティバルは、令和4年9月4日に無事終了いたしました。
ご来場ありがとうございました。

実施概要

2022健康救急フェスティバルポスター

 

・健康の日

 春日井市では、市民の皆様に健康づくりに取り組んでもらうきっかけとするため、9月の第1日曜日を「健康の日」と定めています。

 「健康の日」スローガン

1 歩いて健康 走って健康 健康づくりは一歩から

1 わが家こそ健康づくりの出発点 励まし合って 明るい家庭

1 みんなで始める健康づくり 笑顔があふれる すこやかなまち 

・救急の日

 救急業務及び救急医療に対して市民の皆様の理解と認識を深めていただくとともに、救急医療関係者の意識の高揚を図ることを目的に、9月9日は「救急の日」に定められています。

新型コロナウイルス感染症の影響により、既に中止・変更が決まった内容

ブース

変更前

変更後

1 コロナに負けない鍼灸マッサージセルフケア 小児マッサージ体験実施 小児マッサージ体験中止
美容鍼体験のみ「整理券」が必要 全て「整理券」が必要

整理券配布数

午前・午後 各先着14名様

人数未定
17 小児アレルギー相談会 実施 中止
20 ピンクリボングッズ(花束)でプレゼントを作ろう! 人数制限なし

午前・午後 各先着50名様

  

日時

令和4年9月4日(日曜日) 午前10時~午後2時30分まで
※ステージ、各ブースは午前10時30分から開始します。

場所

春日井市総合体育館(鷹来町)

map

持ち物

室内用の靴、靴を入れる袋

講演会・トークショー

講演会

春日井市民病院 小児科医長 田上 和憲 氏

【時間】10時45分~11時45分

【内容】「小児食物アレルギーの対策と予防」

【講師】春日井市民病院 小児科医長 田上 和憲 氏

トークショー

マラソンランナー 稲垣 寿美恵 氏

【時間】13時00分~14時00分

【内容】ウルトラマラソン元世界女王が教える
    「あきらめなければ何とかなる!
    超・健康になる秘訣!」

【講師】マラソンランナー 稲垣 寿美恵 氏

注意事項

・マスク着用、入口での検温、手指消毒にご協力をお願いします。
・発熱等体調がすぐれない場合は、来場をお控えください。
・体育館内での食事はご遠慮ください。(水分補給は可能です)
・熱中症には十分ご注意ください。
・ベビーカーは、体育館内へのお持ち込みはできませんので、玄関ホールにあるベビーカー置き場をご利用ください。(詳細の場所は、チラシの会場マップをご覧ください)

開催について

荒天時や、新型コロナウイルス感染症の状況により、開催を中止する場合があります。
また、雨天時は屋外の催しの一部を中止する場合があります。

なお、当日の開催状況は、こちらのページに掲載します。

お問い合わせ先

春日井市 健康福祉部 健康増進課 電話番号0568-85-6167

     消防本部  消防救急課 電話番号0568-85-6343

 

【フェスティバル当日(9月4日)】
会場総合案内 電話 0568-81-9399

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康増進課

電話:0568-85-6167
健康福祉部 健康増進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。