熱中症予防川柳コンテスト結果発表
令和5年度熱中症予防川柳総選挙結果発表!
令和5年度熱中症予防川柳受賞作品が決定しました!
たくさんのご投票ありがとうございました。
皆さんに選んでいただいた作品を発表させていただきます。
来夏に向け、熱中症予防に関心を持ち続け、さらに意識を高めていただければ幸いです。
【小学生の部】
|
川柳 |
主な選定理由 |
---|---|---|
最優秀賞 |
「水分は いつもあなたの 救命士」 |
・自分も部活をやっているときに本当に救命士だなと思うような共感ができるから ・救命士のように水分は大事なんだよと伝わってくるいい川柳 |
優秀賞 |
「声をかけ みんなで守る 命の輪」 |
・みんなで暑い夏をこえるために1つになろうという気持ちが伝わったから ・そのまま私達がやったら、命を少しでも守れると思ったから |
「暑い夏 命を守る 水と塩」 |
・暑い夏の日には水分だけでなく、塩分も大事だという意味が込められているから ・熱中症予防には欠かせないアイテムだと思ったから |
|
佳作 |
「おばあちゃん ぼくいなくても エアコンね」 |
・おばあちゃんを思う孫の気持ちが伝わってきたから |
「げんきでも すいぶんほきゅう わすれずに」 |
・元気で水分補給を忘れてしまい倒れたことがあるから ・最後に「忘れずに」と書いてあり、大切さがとても伝わりやすいから |
|
「すいとうは 今日も私の おともだち」 |
・いつも持ち歩いているから「ともだち」になったんだなと思ったから ・暑い、熱中症の危険がある日は、水筒が手放せないくらい大切だから |
【中学生の部】
|
川柳 |
主な選定理由 |
---|---|---|
最優秀賞 |
「無理するな 熱中症で 人は死ぬ」 |
・「人は死ぬ」という言葉が大げさに聞こえるけど本当なので、より多くの人が注意できると思ったから ・最近はすずしくなったけど、まだ熱中症の危険は消えないことを改めて思い知らされた |
優秀賞 |
「無理せずに 休むこともね 仕事だよ」 |
・無理をせずに休めるような言い方がみんなの心を動かしているような感じだから ・優しい口調で休んでねと訴えかけているから |
「マイボトル 命の水を 忘れずに」 |
・暑い日にはただの水も「命の水」になる。マイボトルは大事だから ・ペットボトルではなくマイボトルがエコでよいから |
|
佳作 |
「日傘はね 命と肌の 守護神だ」 |
・自分も日傘を使っていて、本当に暑さもしのげるから ・男の人は日傘をさしていない人が多いけど、これを機に日傘が大切だということがわかるんじゃないかと思うから |
「暑い日は 水と塩あめ おまもりに」 |
・水と塩飴を「おまもり」という表現にしているところが素敵だと思ったから ・水分・塩分補給の大切さがわかるから |
|
「マイボトル 炎天下での 相棒だ」 |
・確かに「この相棒がいないと大変だな~」と思ったから ・相棒というワードに心強さと頼もしさを感じる |
【一般の部】
|
川柳 |
主な選定理由 |
---|---|---|
最優秀賞 |
「エアコンと むぎ茶で逃げきり 今は秋」 |
・むぎ茶というのが身近な感じで親近感が湧いたから ・ほぼ全く同じような生活をしていたので共感できた |
優秀賞 |
「持ったかな? 財布・携帯 マイボトル」 |
・財布や携帯と同じくらい飲み物が大事だということが伝わったから ・ペットボトルではなく、マイボトルと書いてあるのがSDGsだと思ったのと、普通の持ち物にしようというのが想像できたから |
「ポケットに 水飲んでねと 孫のメモ」 |
・ほっこりした話だけど、ちゃんと熱中症予防になっていていいなと思ったから ・家族の繋がりと、水の大切さを教えてくれる1文だと思ったから |
|
佳作 |
「口にする こまめが大事 水と愛」 |
・水と同じくらい愛も口にしなければならないというのにユーモアを感じたから ・確かに人間にとって水と愛情は、こまめにが大切ですね |
「熱中し 忘れないでね 水飲むの」 | ・熱中症と集中の意味の熱中をかけているところが面白いと思ったから ・熱中しているとどうしても水を飲むのを忘れてしまうから |
|
「炎天下 プールサイドに 水筒を」 |
・プールでも熱中症になることがあるという話を聞いたことがあったから ・自分もプールで遊ぶときは、プールサイドにおいておくので同じだと思ったので選んだ |
受賞された方、おめでとうございます!
受賞された方(各部6名)には、賞品および記念品等(下表参照)を10月下旬ごろに郵送させていただきます。
また、惜しくも受賞に至らなかった各部4名の皆様には、記念品を同時期に郵送させていただきます
※小学生の部・中学生の部の皆様には、各学校を通じてお渡しします。
受賞区分 |
賞品 | 記念品 |
---|---|---|
最優秀賞 |
図書カード7,000円分 |
クールタオル |
優秀賞 |
図書カード3,500円分 |
|
佳作 |
図書カード2,500円分 |
熱中症予防川柳コンテスト概要
募集及び投票は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
- 応募要件
-
- 5、7、5のリズムで、日常の話し言葉のように作成してください。
- 熱中症予防につながる、次の1~6のいずれかをテーマとする句を作ってください。
1.こまめに水分補給
2.日がさや帽子を忘れずに
3.こまめに休憩
4.こまめに室温調整
5.十分な睡眠
6.声をかけあおう
- くすりと笑え、癒されるような風刺(ふうし)、ユーモア、韻(いん)を踏むなどの言葉遊びが入るとなお良いです。
- 作品は、自作で未発表のものに限ります。
熱中症予防につながる内容を詳しく知りたい方はこちら!
- 応募資格
-
小学生の部→市内小学4~6年生
中学生の部→市内中学生
一般の部→市内に在住、在勤、または在学する高校生以上
※1人1作品まで! 複数応募は無効となります。
- 応募期間
-
令和5年7月1日(土曜日)~同年8月31日(木曜日) ※必着
- 投票・入選
-
川柳の有識者が選んだ入選作品(一次選考)について、ホームページ上に掲載して市民の皆さん等から広く投票していただき、得票数の順で部門ごとに受賞作品(最優秀賞1点、優秀賞2点、佳作3点)を選定し、入選者全てに記念品を、受賞者には賞品を贈呈いたします。
【投票期間】令和5年9月15日(金曜日)~同年9月30日(土曜日)受賞作品は、令和5年10月上旬頃にホームページにおいて匿名で紹介します。
(投票方法等については、後日このホームページ上でご案内します)
- 応募方法
-
次のいずれかの方法で応募してください。
- 下記応募フォーム
- 市内公共施設等に設置している「熱中症を予防しよう」チラシ裏面の応募票を健康増進課(市役所2階)へ持参または郵送
[郵送先]〒486-8686
春日井市鳥居松町5丁目44番地 春日井市健康増進課 予防担当
- その他
- 応募作品の著作権は、春日井市に帰属し、本市における熱中症予防啓発事業などで使用させていただく場合があります。