熱中症予防川柳コンテスト【投票の結果発表!】
熱中症予防川柳総選挙結果発表!
皆さんに選んでいただいた作品を発表します!
来夏に向け、さらに熱中症予防意識を高めていただけたら幸いです。
【小学生の部】
|
川柳 |
主な選定理由 |
---|---|---|
最優秀賞 |
「水筒は 今日のあなたの 命綱」 |
・「命綱」という表現が、すごく心に響いたから ・水筒を持つ大切さが簡潔にわかる |
優秀賞 |
「水のんで 自分をまもる 暑い夏」 |
・「自分をまもる」が素敵 ・水を飲むということが大切だと言うことも伝わ るし、自分で自分の体を守るという伝わるから |
「無理はダメ エアコンつけて マスクとる」 |
・コロナ禍で無理してマスクする人がいるからそ ういう人への注意としていいと思ったから。 |
|
佳作 |
「すいとうは ぼうしは持った ママの声」 |
・子どもを心配するお母さんが目に浮かぶ |
「運動中 三密避けて マスク取る」 |
・先生もよく言っている ・上手に時世を表した作品 |
|
「こまめにね! 夏の大事な 合言葉」 |
・大事なことをポジティブに伝えている |
【中学生の部】
|
川柳 |
主な選定理由 |
---|---|---|
最優秀賞 |
「浴衣着て 密さけ蜜かけ かき氷」 |
・「密」と「蜜」をかけているところが面白い ・全ての部門の中で、1番情景が浮かぶ作品 |
優秀賞 |
「忘れずに こまめにとろう 夏の水」 | ・こまめに水を飲むことは大切だから |
「炎天下 花にも祖母にも 水あげる」 |
・優しさが感じ取れる ・高齢者の方の熱中症も多いから |
|
佳作 |
「夏の日は 日傘で密さけ 日差しさけ」 | ・傘の2種類の使い方が素晴らしい |
「乾く前 家の中でも 水と塩」 |
・家の中でも熱中症注意を呼びかけるのが良い ・家の中だと忘れてしまうことがあるから |
|
「冷房費 惜しむと変わる 治療代」 |
・冷房費が、熱中症にかかると治療代に変わる、という 考えは思い浮かばなくて、面白かったから ・冷房をつけないといけないと思える |
【一般の部】
|
川柳 |
主な選定理由 |
---|---|---|
最優秀賞 |
「マスクよし 水筒持ったね さあ行こう」 |
・我が家の出発時の光景そのまま浮かんだから。 ・マスクと水筒のことをかいているから。 |
優秀賞 |
「汗ひとつ 危険信号 水を飲む」 | ・汗ひとつでも熱中症になる恐れがあるのが伝わった。 |
「マスク取り 日陰で涼み ひとやすみ」 |
・涼しいところで休むのは大切だから ・ふー、マスク取ってひと休み。実感します! |
|
佳作 |
「我慢せず シャワー、エアコン 扇風機」 |
・家に帰ったらもう窓じゃなくてエアコンと扇風機 ガンガンで自分と似てたから |
「無理をせず 休憩とろう マスクもね」 | ・無理をしないということが大切ですね。 ・休憩を取らないと熱中症になる可能性がある |
|
「避けるべし 暑さ人混み やせ我慢」 |
・「暑さ」、「人混み」両方が「やせ我慢避けよ!」とす ることで熱中症とコロナ双方の予防を上手く呼びかけている。 |
※入選された方へは10月下旬頃に記念品をお送りいたします。
熱中症予防川柳コンテストに応募くださった皆さま、投票にご参加いただいた皆さま、ご協力に感謝します!
(募集概要)熱中症予防につながる川柳を楽しみながら作ってみませんか!!
※川柳の募集は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
- 応募要件
-
- 5、7、5のリズムで、日常の話し言葉のように作成してください。
- 作品は、自作で未発表のものに限ります。
- くすりと笑え、かつ、癒されるような風刺(ふうし)、ユーモア、韻(いん)を踏むなどの言葉遊びが入るとポイントが高いです。
- 熱中症予防につながる内容を必ず入れてください。特に、熱中症予防と新型コロナ感染症予防の両方について読み込まれているとポイントが高いです。
炎天下 距離とる水とる マスクとる
(熱中症予防声かけプロジェクト 第6回暑さ対策川柳コンテスト一般部門優秀賞作品)
熱中症予防につながる内容を詳しく知りたい方はこちら!
- 応募資格
-
一般の部→市内に在住・在勤・在学する人
小学生の部→市内小学4~6年生
中学生の部→市内中学生
※1人1作品まで! 複数応募は無効となります。
- 募集期間
-
令和4年6月20日(月曜日)~
8月31日(水曜日) ※必着
- 入選
-
一次選考で選んだ応募作品について、当ホームページ上に掲載して市民等の皆さんから広く投票していただき、投票数の順に最優秀賞、優秀賞、佳作を選定します。
なお、入選者には記念品をプレゼントします。
入選作品は、令和4年10月上旬以降に市ホームページ等において匿名で紹介します。また、令和5年度の熱中症予防啓発事業の中で使用させていただく場合があります。(投票方法等については、後日当ホームページにてご案内します)
- 応募方法
-
- 応募フォーム
- 市内公共施設等に設置している熱中症予防啓発チラシ裏面の応募票を健康増進課(市役所2階)へ持参あるいは郵送
[郵送先]〒486-8686
春日井市鳥居松町5丁目44番地 春日井市健康増進課 予防担当