うつの症状はありませんか?

ページID 1021772 更新日 令和5年4月7日

印刷大きな文字で印刷

 うつ病は、過度なストレスが原因で、脳のはたらきが低下することによっておこります。その影響で、普段なら乗り越えられるストレスも、よりつらく感じるようになってしまいます。

次のような症状が2週間以上続く場合は「うつ」のサインです。

utsu

  こころの体温計でストレス度や落ち込み度をチェックしてみましょう。

うつ病かな?と思ったら早めに医師や、専門家に相談してください。

 うつ病の治療は「十分な休養」、「薬物療法」、「精神療法」、「環境調整」が基本です。 

「十分な休養」

 まず、こころと体をゆっくり休めて、十分にエネルギーをためることが大切な治療です。うつ病は病気であって、怠けではありません。積極的な休養を取り治療に専念できるよう、会社を休む、家事を誰かに手伝ってもらうなどの工夫が必要です。

「薬物療法」

 うつ病治療の最も重要な柱です。「精神科にかかりたくない」、「薬に頼りたくない」と思う人もいるかもしれませんが、薬を適切に使用すれば、高い効果をあげることができます。

「精神療法」

 主治医とよく話し合い、療養のしかたについてアドバイスをもらったり、悩みを話したりします。生活のことや現在抱えている悩み、考えなどを医師に話し、気持ちを楽に持てるようにしていきましょう。

「環境調整」

 症状が長引く場合、安心して治療に専念するために役立つ制度や社会資源を知っておくことも大切です。

地域の相談窓口

その他の関連情報

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康増進課

電話:0568-85-6164
健康福祉部 健康増進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。