B型肝炎
対象児及び接種方法等
対象年齢 |
生後1歳未満 |
---|---|
接種回数 |
3回 |
接種方法 |
標準的には、生後2か月に至ってから1回目を接種し、27日以上の間隔をおいて2回目を接種。 さらに1回目の接種から139日以上の間隔をおいて3回目の接種をします。 |
持ち物 |
接種券、母子健康手帳 ※接種券は生後1か月に至る月の月末に発送します。 |
自己負担額 |
無し |
接種場所
B型肝炎ワクチン定期予防接種を指定医療機関として実施する市内の医療機関
※接種の予約に際しましては、当該接種を実施する医療機関かどうかを必ずご確認ください。
接種に関する留意事項
- 接種開始時期等について
接種を完了するまでに、5か月程かかります。1歳までに完了できない場合は、残りの接種が全額自己負担 となります。 - 市外や指定医療機関以外で定期接種を受けたい場合について
手続きにより接種を受けられる場合がありますので、下記のお問い合せ先へご連絡ください。 - 母子感染予防の対象児について
抗HBs人免疫グロブリンの接種に併せてB型肝炎ワクチン接種を受けている場合は、接種券が送付されても、定期接種は受けられません。健康保険での接種となります。