おたふくかぜワクチン接種費用の一部を補助します
おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)は「ムンプスウイルス」に感染することにより発症し、発熱や耳の下からあごにかけて(耳下腺等)痛みを伴う腫れがでてきます。感染すると、脳炎や脳症などを併発し、難聴などの後遺症を残す場合があるため、ワクチンを接種し、発症や重症化の予防に努めましょう。
補助対象者及び利用方法等
対象者 (1)~(3)全てに該当するお子様 |
(1) 1歳~6歳で小学校就学前である。 (2) おたふくかぜにかかったことがない。 (3) 春日井市のおたふくかぜワクチン接種費用の補助を受けたことがない。 |
---|---|
補助上限金額 | 3,000円(生活保護受給者は6,000円) |
利用回数 |
1人1回 |
利用方法 ※(1)(2)どちらかを選んでください |
(1) 指定医療機関で予防接種を受ける場合 指定医療機関に予約をし、接種前に接種する医療機関で申請書を記入後、接種を受ける。 接種後は、接種費用から補助金額を差し引いた額を自己負担として支払う。 【 申請時に必要な物 】 1. 印鑑(朱肉使用の印) 2. 母子健康手帳 3. 健康保険証など本人と保護者が確認できるもの 4. 生活保護受給証明書(生活保護受給者の場合)
(2) 指定医療機関以外で予防接種を受ける場合 希望する医療機関で接種を受け、接種費用を全額支払った後に、次の書類等をそろえ、市へ申請する。その後、補助金額が指定の口座に振り込まれる。 【 申請時に必要な物 】 1. 印鑑(朱肉使用の印) 2. 母子健康手帳 3. 健康保険証など本人と保護者が確認できるもの 4. 接種時の領収書 (被接種者氏名、予防接種名、接種年月日、 医療機関名及び医療機関印、接種金額のわかるもの) 5. 振込先のわかるもの(保護者の口座に限ります) 6. 生活保護受給証明書(生活保護受給者の場合) 【 申請期限】 接種を受けた年度の3月31日まで 【 申請場所 】 春日井市役所2階 健康増進課
|
注意事項
・任意予防接種費用の補助のため、市から接種券は交付しません。
・保護者の代わりに祖父母等の代理人が申請する場合は、保護者からの委任状、保護者の朱肉印及び代理人の本人確認ができるもの(健康保険証など)が必要となります。
指定医療機関
※接種を希望する場合は、事前に医療機関へ連絡してください。