パスポートの申請(有効期間中のパスポートを持っている場合)
この申請をすると、現在お持ちのパスポートの残存有効期間は切り捨てとなり、失効します。旅券番号も変わります。
申請できる方
日本国籍を有し、春日井市に住民登録があり、有効期間中のパスポートを持っており※1、次のいずれかに該当する方
- 残りの有効期間が1年未満となったとき。
- パスポートの写真ページの氏名のローマ字表記、本籍の都道府県、性別、生年月日に変更があったとき。※2
- 査証(ビザ)欄の余白が少なくなったとき。※3
- パスポート(ICを含む)を損傷したとき。
など
そのほか、渡航先の国の法令により、パスポートの残存期間が1年を超えることが条件とされている場合や、査証・在留許可取得に必要な期間に満たない場合は、事前にご相談ください。
※1 パスポートを紛失し、新しいパスポートを申請したい場合は、次の2つの手続きを行ってください。
※2 「パスポートの写真ページの氏名のローマ字表記、本籍の都道府県、性別、生年月日に変更があったとき」については、残存有効期間をそのままに、記載事項を変更する申請もできます。次のリンク先をご確認ください。
※3 「査証(ビザ)欄の余白が少なくなったとき」については、現在のパスポートの査証欄を追加する申請もできます。次のリンク先をご確認ください。
令和5年3月27日から旅券法改正により、増補ができなくなります。
以降は増補申請の代わりとして、査証(ビザ)欄が少なくなった場合に、お持ちのパスポートと有効期限が同じパスポート(有効期間同一旅券)を申請できるようになります。
なお、旅券番号や写真、サインは新しくなります。また、手数料は6,000円です。
以降は増補申請の代わりとして、査証(ビザ)欄が少なくなった場合に、お持ちのパスポートと有効期限が同じパスポート(有効期間同一旅券)を申請できるようになります。
なお、旅券番号や写真、サインは新しくなります。また、手数料は6,000円です。
必要書類
1 申請書
- 申請書と案内チラシを、市役所市民課、市役所守衛室(休日・夜間)、出張所、サービスコーナーで配布しています(申請できるのは春日井市役所市民課のみです)。
令和5年3月27日から申請書の様式が変更されます。古い様式の申請書は使用できなくなりますのでご注意ください。
- 申請書の記入に当たっては、案内チラシを確認してください。また、次のリンクからも記入例をご確認いただけます。
- 申請書には、有効期限10年用(16,000円)と5年用(11,000円。ただし12歳未満は6,000円)の2種類があります。
- 申請日時点で18歳未満の方は、5年用のみ申請できます(申請日が18歳の誕生日の前日の場合は18歳とみなされます)。
2 戸籍謄本(全部事項証明書)又は戸籍抄本(個人事項証明書)
- パスポートの写真ページの氏名(漢字氏名含む)、本籍の都道府県、性別、生年月日に変更がない場合は不要です(損傷が大きい場合、写真ページが読み取れない場合は求めることがあります)。
- パスポートの写真ページの氏名(漢字氏名含む)、本籍の都道府県、性別、生年月日の変更がある場合で、現在の戸籍から変更前と変更後の情報が確認できない場合は、変更前の情報が確認できる、以前の戸籍も提出してください。
- 令和5年3月27日からは戸籍謄本(全部事項証明)のみ受付できます。戸籍抄本(個人事項証明)は受付できなくなります。
- 6か月以内に発行されたものを提出してください。
- 同じ戸籍に在籍している方々が同時に申請する場合は、それぞれの申請に必要な戸籍謄本を共用できます。
- 親権者と未成年者の氏が異なる場合は、親権者の戸籍が必要となることがあります。詳しくは事前にお問い合わせください。
3 写真
- 申請書に貼らずにお持ちください。
- 6か月以内に撮影されたものを提出してください。
- 証明写真機(スピード写真)等をご利用になる方は、顔の大きさ・位置・画質の荒さ等にご注意ください。
- 提出した写真がパスポートに転写されます。
- 規格を満たさない写真は受付できません。次のリンクから規格を確認してください。
4 有効期間中のパスポート
有効期間中のパスポートをお持ちください。
ただし、パスポートとして体裁を留めないほど損傷していたり、写真、記載事項が読み取れない場合は本人確認書類もお持ちください。
申請・受取の方法
次のリンク先をご確認ください。
なお、一部の申請を除き、代理人が申請書を提出することもできます。
くわしくは、次のリンク先をご確認ください。
令和5年3月27日以降に申請をして、受け取り可能日から6か月過ぎた場合、パスポートを受け取れなくなり、次回申請するパスポートの手数料が通常より6,000円高くなります。
申請後6か月以内に必ずお受け取りください。
申請後6か月以内に必ずお受け取りください。