パスポートの紛失届(紛失・焼失・盗難等があった場合)
有効中のパスポートを紛失・焼失又は盗難にあわれた方は、本人がその旨を届け出る必要があります(年齢等に関係なく、必ず本人がお越しください)。
届出されますと、紛失等したパスポートは、その効力を失いますので、届出後に発見されても使用できません。
必要書類
1 紛失一般旅券等届出書
市役所市民課で配布しています(守衛室・出張所等では配布していません)。
2 写真
- 申請書に貼らずにお持ちください。
- 6か月以内に撮影されたものを提出してください。
- 証明写真機(スピード写真)等をご利用になる方は、顔の大きさ・位置・画質の荒さ等にご注意ください。
- 同時に新しいパスポートの申請をする場合も、新しいパスポートの申請用と紛失届用に写真を2枚用意してください(2枚は同じもので差し支えありません)。
- 規格を満たさない写真は受付できません。次のリンクから規格を確認してください。
3 本人確認書類
注意事項
- コピーしたものでは受付できません。原本をお持ちください。
- 有効期間中のものに限ります。
- 本人確認書類の内容が、申請書・戸籍・住民票と一致している必要があります。
- 15才未満かつ2点で本人確認できる物のうち1点しかない場合は、法定代理人(親権者・後見人)の本人確認書類をお持ちください。
本人確認書類【1点で本人確認できるもの】
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 運転免許証
- 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付のもの)
- 身体障がい者手帳(貼替え防止措置済の写真付のもの)
など
本人確認書類【2点で本人確認できるもの】
(ア+ア)または(ア+イ)の組み合わせでお持ちください。
ア
- 健康保険被保険者証
- 後期高齢者医療被保険者証
- 介護保険被保険者証
- 年金手帳・証書
- 印鑑登録証明書(6か月以内発行のもの)と登録印
など
イ
- 学生証・生徒手帳(貼替え防止措置済の写真付のもの、中学生の生徒手帳は写真なしでも可)
- 会社の身分証明書(貼替え防止措置済の写真付のもの)
- 住民税の納税証明書、所得証明書または非課税証明書(最新年で6か月以内発行のもの。春日井市では「所得課税証明書」という名称で発行されます。)
- 1点で本人確認できるもの以外の公の機関発行の資格証明書(貼替え防止措置済の写真付のもの)
など
これら以外の本人確認書類については、次のリンクをご確認ください。
4 紛失等を立証する書類
家の中で紛失した場合
届出書の「紛失等の経緯欄」にその経緯を記入してください。
家の外で紛失した、または盗難があった場合
警察署が発行する盗難(遺失)届出証明書をお持ちください。
災害・火災で紛失・焼失した場合
消防署または市区町村が発行するり災証明をお持ちください。
5 戸籍謄本(全部事項証明書)または戸籍抄本(個人事項証明書)
- 紛失したパスポート上の氏名と現在の氏名が異なる場合にのみ必要です。
- 令和5年3月27日からは戸籍謄本(全部事項証明)のみ受付できます。戸籍抄本(個人事項証明)は受付できなくなります。
- 同時に新しいパスポートを申請する場合は、それぞれに必要な戸籍を共用できます。
- 6か月以内に発行されたものを提出してください。
その他
- 手数料は無料です。
- 紛失等の届出のみの場合は、その日で手続きが完了します。
- 同時に新しいパスポートの申請をすることもできます。申請方法は、次のリンク先をご確認ください。