新型コロナウイルス感染症対策への寄附の受付について
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、本市においても市民生活や経済活動に大きな影響が生じています。
こうした状況の中、市民の皆様から「市に寄附をしたい」、「コロナ対策に使ってほしい」といった大変ありがたい申し出を受けております。
市ではこの度、このような皆様の温かいお気持ちを今後のコロナ対策に活用させていただくため、コロナ対策を目的とした寄附金の受付をさせていただくこととしました。
皆さまからいただいた寄附金につきましては、市が行う感染拡大防止対策や市民・事業者の皆様の経済的負担の軽減のために有効に活用させていただきます。
皆様の温かいご支援、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
法人・団体が寄附する場合
「新型コロナウイルス感染症対策」への寄附は、春日井市役所4階 企画政策課シティプロモーション推進室でお受けします。
寄附を希望する方は、ご連絡ください。
企画政策課シティプロモーション推進室 電話 0568‐85‐6335
Eメール citypr@city.kasugai.lg.jp
個人が寄附する場合
★ふるさと納税制度を利用してください。
★春日井市民の方も、本市のふるさと納税制度を通じて寄附することができます(寄附金税額控除の対象となりますが、総務省の通知により春日井市民の方へは返礼品の発送は行っておりませんので、ご了承ください。)。
1 インターネットサイトを通じて寄附をする方法
ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」からお申し込みください。
※ 寄附金の使い道は、「新型コロナウイルス感染症対策に関すること」を選択してください。
※ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください。
ふるさと納税の受付を偽装した詐欺サイトの存在が確認されています。本市へのふるさと納税は、次のサイトからお申込みをお願いします。
2 市役所の窓口で寄附する方法
市役所の窓口は、春日井市役所4階 企画政策課シティプロモーション推進室です。
「春日井市ふるさと納税申込書」に必要事項を記入し、ご提出ください。
申込書は企画政策課シティプロモーション推進室の窓口にも用意しています。
※ 寄附金の使い道は、「1 新型コロナウイルス感染症対策に関すること」に丸を付けてつけてください。
寄附金の入金方法は、市から送付する納付書での入金、市から送付する郵便振替払込取扱票(郵便局)での入金、現金書留又は現金持参による入金からお選びいただけます。
【取扱い金融機関】
大垣共立銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、十六銀行、三十三銀行、百五銀行、愛知銀行、名古屋銀行、中京銀行、岐阜信用金庫、東濃信用金庫、岡崎信用金庫、瀬戸信用金庫、東春信用金庫、信用組合愛知商銀、イオ信用組合、東海労働金庫、尾張中央農業協同組合、ゆうちょ銀行・郵便局(東海4県下(愛知・岐阜・三重・静岡))
市を装うサギにご注意!
市から市民の皆様へ次のような行為を行うことは絶対にありません。
- 銀行やコンビニなどの現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすること。
- キャッシュカードの提供や暗証番号を電話や訪問により聞くこと。
不審な電話を受けた時は、春日井警察署にご相談ください。
寄附の状況
新型コロナウイルス感染症対策としてご寄附いただいた皆様に心から感謝しお礼申し上げます。
令和3年12月1日現在の寄附の状況は、以下のとおりです。
法人・団体からの寄附
法人・団体名 |
寄附金額 |
---|---|
匿名 |
2,000,000円 |
株式会社JVH 様 |
500,000円 |
匿名 |
200,000円 |
一般社団法人春日井建設協会 様 |
500,000円 |
ナビエース株式会社 様 |
500,000円 |
株式会社清水屋 様 |
500,000円 |
匿名 |
100,000円 |
明治安田生命保険相互会社 名古屋東支社 様 |
423,700円 |
春日井青年会議所OB会 様 | 61,000円 |
COCO☆marche 様 | 6,500円 |
王子紙業OB楽しもう会 様 | 120,000円 |
HOPE Jr.バスケットボールクラブ 様 | 10,000円 |
有限会社名岐屋 様 | 200,000円 |
明治安田生命保険相互会社 名古屋東支社 様 | 150,000円 |
春日井神領キリスト教会 様 | 30,000円 |
匿名 | 200,000円 |
匿名 | 1,000,000 |
お魚天国さんまちゃん 様 | 4,280円 |
合 計 |
6,505,480円 |
個人からの寄附
寄附件数 |
寄附金額 |
---|---|
5,159件 |
124,137,155円 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画政策部 企画政策課 シティプロモーション推進室
電話:0568-85-6335
企画政策部 企画政策課 シティプロモーション推進室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。