市税関係証明書
市税関係の各種証明
市民税課・資産税課・収納課では、次のような市税に関する各種証明書の交付・閲覧事務を行っています。申請の際には窓口に来られた方の本人確認をさせていただきますので、本人確認書類(マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、パスポート、特別永住者証明書、健康保険証、年金手帳など)をお持ちください。
(注)納税義務者が法人の場合は、申請書の納付義務者欄に所在地、法人名、代表者名の記入と社印又は代表者印の押印が必要となります。
(注)代理人の場合は、委任状など本人の委任若しくは同意を証する書類又は代理権限を証する書類が必要です。(事業所証明書、地籍図閲覧、継続検査用納税証明書には委任状等は必要ありません。)
税証明は市役所以外でもお近くの出張所、サービスコーナーで発行しています。ぜひご利用ください。(一部発行できない証明書もあります)
所得等についての証明
受付窓口 財政部市民税課
手数料 1件 300円
証明書名 |
使用目的 |
---|---|
所得課税証明書(※) | 融資、保証人、年金請求、児童手当、公営住宅入居、授業料免除、奨学金など |
事業所証明書 | 自動車登録など |
※新年度の所得課税証明書は、毎年6月1日から発行(申請受付)します。
(例:令和5年度所得課税証明書は、令和5年6月1日から発行します。)
申請書のダウンロード
市民税課では、日曜窓口開設日に所得課税証明書、事業所証明書の発行業務のみ行っています。
- 「第3日曜日」、「祝日と重なる日曜日」、「年末年始」はお休みです。
- 時間は、午前8時30分から正午まで、午後1時から午後5時までです。
- 正午から午後1時の間は窓口を閉じさせていただきます。
- 臨時でお休みする場合は、広報・ホームページでお知らせします。
お問い合わせ 電話:0568-85-6092
土地や家屋等についての証明
受付窓口 財政部資産税課
手数料 1枚 300円(住宅用家屋証明書は1,300円、評価通知書は無料)
証明書名 | 使用目的 |
---|---|
評価証明書(土地・家屋) | 登記など |
物件証明書(土地・家屋) | 建築確認など |
公租公課証明書(土地・家屋) | 売買契約など |
評価通知書(土地・家屋) | 登記 |
課税台帳証明書(名寄帳) | 資産の確認など |
地籍図閲覧(コピー)(注) | 土地の位置確認など |
住宅用家屋証明書(注) | 登録免許税軽減 |
(注)の付いた証明書等の交付、閲覧は市役所資産税課でのみ取り扱っています。
申請書のダウンロード
お問い合わせ 電話:0568-85-6101
納税等についての証明
受付窓口 財政部収納課
手数料 1件 300円(ただし、継続検査用納税証明書は無料です。)
証明書名 |
使用目的 |
---|---|
納税証明書 (市県民税、法人市民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、事業所税、国民健康保険税) |
融資、登記、身元保証人、帰化申請・在留資格・VISA申請など |
納付証明書 (介護保険料、後期高齢者医療保険料) |
|
継続検査用納税証明書 | 車検 |
滞納がないことの証明書 | 入札参加資格申請、酒類販売申請、公益認定申請など |
申請書のダウンロード
お問い合わせ 電話:0568-85-6117