平成28年度第1回春日井市一体的就労支援事業運営協議会議事要旨
1 開催日時
平成29年3月22日(水曜日) 午前10時から午前11時まで
2 開催場所
春日井市役所本庁舎南館4階 第3委員会室
3 出席者
【会長】 春日井市健康福祉部生活支援課長 板東泰秀
【委員】 連合愛知尾張中地域協議会事務局長 加藤清光
愛知労働局職業安定部職業安定課長補佐 山下保
愛知労働局職業安定部職業対策課長補佐 奥村孝治
春日井公共職業安定所長 比榮強
春日井公共職業安定所統括 山本順子
春日井市青少年子ども部子ども政策課長 西田勝己
【事務局】生活支援課長補佐 金子明夫
生活支援課主事 梅村高行
4 議題
(1)平成28年度春日井市一体的就労支援事業の評価について
(2)平成29年度春日井市一体的就労支援事業計画について
(3)その他
5 会議資料
-
資料1 平成28年度春日井市一体的就労支援事業報告 (PDF 117.4KB)
-
資料2 平成29年度春日井市一体的就労支援事業計画(案) (PDF 120.5KB)
-
資料3 利用者アンケート調査の結果 (PDF 51.1KB)
-
資料4 春日井市一体的就労支援事業運営協議会規則 (PDF 110.0KB)
6 議事内容
(1)平成28年度春日井市一体的就労支援事業の評価について
【板東会長】
議題(1)について、事務局より説明を求めます。
【事務局(梅村主事)】
議題(1)について、資料1に基づき説明。
【板東課長】
ただいまの説明について、各事業の評価についての審議を行いたい。計画と計画に対する目標数値の説明に対して個別の評価をお願いしたい。
【比榮委員】
一体的就労支援事業の中だけ見ても、対象者をたくさん送り出していただき、就職の実績があがっており、市役所の中に一体的就労支援事業の窓口を作ってあることの効果を感じている。就職者数においても目標を大きく上回る130人という数字に表れていると評価している。
児童扶養手当も、目標を達成している。
住宅確保の給付金及び生活困窮については、やや少ない数字となっているが、景気の変動の影響もあると感じている。
(2)平成29年度春日井市一体的就労支援事業計画について
【板東会長】
議題(2)について事務局より説明を求めます。
【事務局(梅村主事)】
議題(2)について、資料2に基づき説明。
【板東会長】
ただいまの説明について審議を行いたい。
【加藤委員】
業務内容(2)に「就労支援員を配置し、就労支援及び生活相談等の業務を行う。また、ハローワーク及び市役所との連絡調整等を行う。」とあるが、ここに対してなにか目標だとか昨年度の実績だとかそういった数値はあるのか。市は数値目標をもって実施しているのか。
【板東会長】
生活保護に限って言えば国の目標がある。目標に対して就労支援員と連携して担当地区から就労に結び付けられる見込みのある者を支援対象者にあげていく。
意見も出尽くしたようなので、議題(2)の「平成28年度春日井市一体的就労支援事業計画(案)について」は、ご承認いただいたものとしてよいか。
【委員一同】
異議なし。
(3)その他
【板東会長】
続きまして、その他連絡事項につきまして、議題がれば審議したい。
【委員一同】
特になし。
【板東会長】
特に提案等が無いようなので、以上で議事を終了する。
7 その他
上記のとおり平成28年度第1回春日井市一体的就労支援事業運営協議会の議事の経過及びその結果を明確にするためにこの議事録を作成し、会長及び指定された委員が署名及び押印する。
平成29年3月29日
会 長 板東 泰秀 (印)
署名人 加藤 清光 (印)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。