第1回東部市民センターホールピアノ購入機種選定委員会議事要旨
1 開催日時
令和2年6月9日(火曜日)午後2時~3時30分
2 開催場所
東部市民センター 3階 多目的室
3 出席者
委員 |
コンサートグループ花の詩 (かすがい市民文化財団評議員) |
代表 | 和田 美里 |
---|---|---|---|
春日井市民音楽連盟 (かすがい市民文化財団評議員) |
会長 |
日比野 尚敬 |
|
かすがい市民文化財団 | 理事 | 梶田 美香 | |
事務局 | 文化スポーツ部 | 部長 | 上田 敦 |
文化スポーツ部東部市民センター | 所長補佐 | 田中 昭匡 | |
主査 | 小山 雄司 | ||
主任 | 二瀬 拓也 |
4 議題
ホールピアノ機種選定について
5 会議資料(別添資料)
-
資料1 東部市民センターピアノ購入機種選定委員会設置要領 (PDF 73.0KB)
-
資料2 東部地区の文化の拠点として東部市民センターの機能の充実 (PDF 203.3KB)
-
資料3-1 ピアノ調査票(カワイEX-L) (PDF 314.5KB)
-
資料3-2 ピアノ調査票(スタインウェイD-274) (PDF 314.4KB)
-
資料3-3 ピアノ調査票(ベーゼンドルファー290インペリアル) (PDF 351.7KB)
-
資料3-4 ピアノ調査票(ヤマハCFX) (PDF 358.8KB)
-
資料4-1 スタインウェイピアノ導入率 (PDF 156.5KB)
-
資料4-2 県内公立ホールピアノ設置状況 (PDF 410.3KB)
6 議事内容
(1)東部市民センターホールの見学
(2)委員からの意見
■現在設置しているヤマハのピアノの音の響き、演奏する環境について
・演奏会、発表会を行う際、音が飛ばないため舞台前まで(反響板の外)出さないといけない。諦めて音の一部を生音で聴かせている。
・演奏音が演奏者の技量と比例して聞こえない。聴こえる音が演奏者の技量と判断されてしまう。
・改修工事にて、ホール残響時間が改善される予定だが、響きの良いピアノでも補う必要があるのではないか。
・プロや実力のある人は、ピアノの機種に関わらず、演奏音をある程度調整が可能である。しかし、一般の利用者にとって、演奏を行うには難しいホール環境といえる。
・名古屋市の同等規模のホールで聴く音の響きとまるで違う。そのため春日井市ではなく名古屋市で演奏会を行う人も多い。
・アンサンブル、特に弦楽器は、本当に実力のある人でないとこのホールで演奏できない。
■ピアノ庫について
・上手綱元前にピアノ庫を設置すると舞台装置を操作する際、舞台を確認できなくなるため、注意が必要である。
・上下袖のスペースをどれだけ確保するのかはコンテンツによって変わってくる。演劇系の舞台装置が最もスペースを必要とする。舞踊で人が増えると小物や置物があり上下のスペースが足らない。ピアノ設置場所が綱元のすぐそばなので、導線を設計ではよく検討してほしい。
(3)その他・質疑応答
・貸館も含めて音楽、演劇、舞踊、舞台芸術系の事業の利用割合はどうか。
令和元年度
【総数】120件
うち音楽73件(ピアノ利用50件)、演劇8件、講演会8件、集会9件、映画2件、舞踊5件、演芸0件、その他15件
・舞踊の種類は何があるか。
ジャズダンスなど。
・教え子に子供たちにピアノを教えている人がいるが、春日井にはいいピアノがないので、スタインウェイで発表会ができる隣の瀬戸市のホールで発表会を行っている。春日井の子が瀬戸で発表会をしなければいけない状態で、理由を聞くとピアノが良いから瀬戸で行うと聞く。市民会館はピアノ教室の生徒たちが演奏するには規模が大きすぎる。文化フォーラムにアトリウムはあるが多目的ホールであり最適ではない。東部市民センターが改修され音響性能が向上し、良いピアノが導入されれば、そういった人たちにとって良い音楽環境となるのではないか。
・東部市民センターは、キャパシティ的に使いやすいがリハーサルができる部屋が少ない。公民館3階に新しく音楽室が整備されたがホールとの導線がないため、導線が確保できれば非常に使いやすくなる。
(4)今後のスケジュール
第2回東部市民センターホールピアノ購入機種選定委員会
開催日時:令和2年6月30日(火曜日)午後2時から
開催場所:東部市民センター 3階 多目的室
上記のとおり第1回東部市民センターホールピアノ購入機種選定委員会の議事の経過及びその結果を明確にするためにこの議事録を作成し、出席者3人が署名する。
令和2年6月9日
委 員 和田 美里
委 員 梶田 美香
委 員 日比野 尚敬
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。