平成25年度春日井市防災会議議事録
1 開催日時
平成25年10月17日(木曜日)午後1時30分~午後2時14分
2 開催場所
春日井市役所12階大会議室
3 出席者
会長 | 春日井市 | 市長 | 伊藤 太 |
---|---|---|---|
1号委員 | 春日井警察署 | 署長 | 夏目 佳明 |
2号委員 | 春日井市 | 副市長 | 中村 幹雄 |
2号委員 | 春日井市 | 副市長 | 早川 利久 |
2号委員 | 春日井市総務部 | 部長 | 加藤 達也 |
2号委員 | 春日井市健康福祉部 | 部長 | 刑部 健治 |
2号委員 | 春日井市産業部 | 部長 | 稲垣 勝彦 |
2号委員 | 春日井市まちづくり推進部 | 部長 | 高井 光則 |
2号委員 | 春日井市上下水道部 | 部長 | 梶田 順一 |
3号委員 | 春日井市教育委員会 | 教育長 | 木股 哲夫 |
4号委員 | 春日井市消防本部 | 消防長 | 伊藤 敬(代理 副消防長 青山 修) |
4号委員 | 春日井市消防団 | 消防団長 | 伊藤 和弘 |
5号委員 | 春日井市議会 | 議長 | 友松 孝雄 |
5号委員 | 春日井市議会総務委員会 | 委員長 | 堀尾 達也 |
5号委員 | 春日井市建設委員会 | 委員長 | 小原 哉 |
5号委員 | 国土交通省中部地方整備局 名古屋国道事務所 |
事務所長 | 板倉 信一郎(代理 管理第一課長 栗本 哲弥) |
5号委員 | 国土交通省中部地方整備局 庄内川河川事務所 |
事務所長 | 高橋 伸輔 |
5号委員 | 愛知県尾張県民事務所 | 所長 | 浅田 孝男 |
5号委員 | 愛知県尾張農林水産事務所 | 所長 | 深尾 敏明 |
5号委員 | 愛知県尾張建設事務所 | 所長 | 広浜 全洋(代理 企画調整監 山本 壮) |
5号委員 | 愛知県春日井保健所 | 次長兼 総務企画課長 |
犬飼 数己 |
5号委員 | 陸上自衛隊第35普通科連隊 第3中隊 |
中隊長 | 永門 政巳(代理 防災担当 谷崎 敬二) |
5号委員 | 独立行政法人都市再生機構大曽根住宅管理センター | 所長 | 北原 浩 |
5号委員 | 中部電力株式会社春日井営業所 | 所長 | 山田 倫章 |
5号委員 | 東邦ガス株式会社春日井営業所 | 所長 | 勝野 達晃(代理 チーフ 大橋 司) |
5号委員 | (一社)春日井市医師会 | 副会長 | 福井 雅子(代理 事務長 河合 不二雄) |
5号委員 | (一社)春日井市歯科医師会 | 会長 | 徳丸 啓二 |
5号委員 | (一社)春日井市薬剤師会 | 会長 | 塚本 知男 |
5号委員 | 春日井市区長町内会長連合会 | 会長 | 稲垣 よし永 |
5号委員 | (一社)春日井建設協会 | 会長 | 下田 秋吉 |
5号委員 | 春日井市管工事業協同組合 | 代表理事 | 伊藤 賢三(代理 参与 友松 秀夫) |
5号委員 | 日本郵便株式会社春日井郵便局 | 局長 | 奥村 許幸(代理 副局長 鈴木 義昭) |
5号委員 | 東海旅客鉄道株式会社春日井駅 | 駅長 | 西尾 公男 |
5号委員 | 春日井商工会議所 | 会頭 | 松尾 隆徳 |
5号委員 | (一社)愛知県トラック協会 尾東支部春日井部会 |
部会長 | 生川 慶一 |
5号委員 | 名鉄バス株式会社春日井営業所 | 営業所長 | 加納 博之 |
5号委員 | 尾張中央農業協同組合 | 代表理事専務 | 岡島 務 |
5号委員 | 春日井市小中学校長会 | 会長 | 安藤 久良 |
5号委員 | 春日井市ボランティア連絡協議会 | 会長 | 勝川 智子(代理 副会長 堀江 幸男) |
5号委員 | 春日井市赤十字奉仕団 | 委員長 | 梶田 美登里 |
5号委員 | 春日井市婦人会協議会 | 会長 | 横井 広美 |
5号委員 | 春日井市安全なまちづくり協議会 安全・安心まちづくりボニター |
代表 | 渡邉 修子 (代理 副代表 青山 克子) |
5号委員 | 春日井市安全なまちづくり協議会 春日井安全・安心まちづくり 女性フォーラム実行委員会 |
委員長 | 村島 よしみ |
5号委員 | 春日井市保育連盟 | 会長 | 浅井 順子 |
5号委員 | 春日井市私立幼稚園協議会 | 会員 | 野村 直代 |
【事務局】
春日井市総務部市民安全課 | 課長 | 福慶 達男 |
---|---|---|
課長補佐 | 冲中 浩 | |
防災担当主査 | 長谷川 英輝 | |
防災担当主査 | 村上 貴幸 | |
防災担当主事 | 吉田 渚 | |
春日井市建設部河川排水課 | 課長 | 長谷川 節 |
課長補佐 | 柘植 忍 | |
管理担当主査 | 西尾 保 | |
春日井市消防本部消防総務課 | 課長 | 倉知 康雄 |
課長補佐 | 中西 理雄 | |
消防担当主査 | 高桑 博 |
4 傍聴人
1人
5 議題
- 会長(市長)あいさつ
- 議題
ア 平成25年度春日井市地域防災計画の修正について
イ 春日井市地域防災計画(原子力災害対策計画)の策定について
ウ 平成25年度春日井市水防計画の修正について
エ 平成25年度春日井市防災対策事業について
オ その他
6 会議配付資料
-
次第 (PDF 50.2KB)
-
平成25年度春日井市防災会議出席者名簿 (PDF 179.1KB)
-
平成25年度春日井市防災会議配席表 (PDF 116.6KB)
-
〔資料1〕平成25年度春日井市地域防災計画修正案の要旨 (PDF 149.2KB)
-
〔資料2〕平成25年度春日井市地域防災計画(地震災害対策計画)新旧対照表(案) (PDF 562.3KB)
-
〔資料3〕平成25年度春日井市地域防災計画(風水害等災害対策計画)新旧対照表(案) (PDF 582.8KB)
-
〔資料4〕春日井市地域防災計画(原子力災害対策計画)案の概要 (PDF 177.7KB)
-
〔資料5〕春日井市地域防災計画(原子力災害対策計画)案 (PDF 2.8MB)
-
〔資料6〕平成25年度春日井市水防計画新旧対照表(案) (PDF 399.9KB)
-
〔資料7〕平成25年度春日井市防災対策事業について (PDF 160.3KB)
7 参考資料
- 春日井市地域防災計画(地震災害対策計画 平成24年修正)
- 春日井市地域防災計画(風水害等災害対策計画 平成24年修正)
- 平成24年度春日井市水防計画
8 議事内容
【総務部長加藤】
お待たせいたしました。本日は、お忙しい中、お集まりいただきましてありがとうございます。
私は、司会進行を行います、春日井市総務部長の加藤でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
会議に入ります前にご報告いたします。本市では、附属機関の会議は公開で行っております。本日は1名の方が傍聴をされ、また、会議終了後には議事録を作成いたしますことをご承知おきください。
なお、本日の会議は、委員総数の2分の1以上のご出席をいただいておりますので、春日井市防災会議条例第5条第2項の規定により成立しております。
それでは、只今から、平成25年度春日井市防災会議を開会いたします。
はじめに、春日井市防災会議 会長、伊藤 太春日井市長からご挨拶申し上げます。
【伊藤市長】
本日は、お忙しい中、防災会議にお集まりいただきましてありがとうございます。
東日本大震災という大きな災害が起き、2年半が経ちますが、今なお、様々な面で悲惨な状況が続いております。春日井市としても、震災直後には多くの職員を派遣し、現在も、七ヶ浜町に4名の技術職員を派遣し、現地の新しいまちづくりに携わっています。
また、今年5月に、今日の議題にも直接関係いたしますが、南海トラフを震源とした東海・東南海・南海地震の被害予測調査結果が公表されております。春日井市においては、建物の全壊・焼失が約1,900棟、死者が約40名という試算が出されており、その他の項目については現在、県が作業中となっております。
大災害に対し、準備し対応することは当然必要ですが、大雨やゲリラ豪雨についても、1年のうちに何度も発生する状態となっております。一昨日も台風26号が通過し、伊豆大島で甚大な被害が発生しました。春日井市においては、台風26号については警報が出ることなく通過しましたが、地元の皆様にも、また、関係機関の皆様にも準備をお願いし、対策をしていただきました。災害が起きるたびに反省することは必ずありますが、それは迅速に対応するための対策につながると思っております。この防災会議の中で、想定外とならないように、できる限りの対策ができればと思っております。皆さんのお力をお借りしながら進めていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
【総務部長加藤】
これより議事に入らせていただきます。進行につきましては、春日井市防災会議条例第3条の規定に従い、会長の伊藤市長にお願いいたします。
【伊藤議長】
それでは、議長を務めさせていただきます。最初に、議事録署名人の選出を行います。署名人は議長が指名いたしたいと思います。議事録署名人は、稲垣 睆永委員と浅井 順子委員を指名いたしますのでよろしくお願いいたします。
それでは、議題(1)「平成25年度春日井市地域防災計画の修正について」を議題とします。事務局より説明してください。
【事務局(市民安全課長福慶)】
今回の地域防災計画の修正は、要旨に記載のとおり、本年5月30日に開催されました愛知県防災会議における県地域防災計画の修正内容と整合を図るもの、また、本市の防災体制の見直し内容を反映させるものです。本年5月に開催されました県の防災会議では、南海トラフ巨大地震発生時の愛知県下市町村における被害予測として、春日井市では、死者数が約40人、全壊棟数、焼失棟数が合わせて約1,900棟と公表されております。なお、負傷者数やライフライン等の詳細な被害想定は、今年の冬に愛知県が公表すると聞いておりますので、それを受けましてから、本市においても計画を修正する予定です。
(会議配付資料「〔資料1〕平成25年度春日井市地域防災計画修正案の要旨」、「〔資料2〕平成25年度春日井市地域防災計画(地震災害対策計画)新旧対照表(案)」、「〔資料3〕平成25年度春日井市地域防災計画(風水害等災害対策計画)新旧対照表(案)」に基づき、修正内容を説明。)
【伊藤議長】
只今、議題(1)の説明がありました。この会議は、円滑な議事進行のため、事前に資料と意見票を送付させていただいております。意見票等の提出があれば、事務局より説明してください。
【事務局(市民安全課長福慶)】
議題(1)について、1名の委員より1件のご意見が提出されました。本市と締結している災害時の支援に関する協定について、締結当時、社団法人であった団体が、その後一般社団法人へと変更になっている場合に、協定内容が現在も継続していると解釈してよいかというものです。締結の相手方団体の母体が大きく変わるなどした場合は、改めて協定を締結することもありますが、今回の状況においては、協定内容は継続していると解釈しております。また、それぞれの協定について協定締結期間を定めており、加えて、期間満了の一か月前までに協定先からの意思表示が無いときは、その後も協定が継続されることを定めております。既存の協定の内容について疑義などがありましたら、市民安全課までご連絡いただきますようお願いいたします。
【伊藤議長】
只今、ご意見の内容について説明がありました。この件以外でご意見やご質問がありましたらお願いします。
無いようですので、お諮りします。
議題(1)「平成25年度春日井市地域防災計画の修正について」は原案のとおり承認することにご異議ありませんか。
【委員】
異議なしの声
【伊藤議長】
ご異議が無いようですので、議題(1)については原案のとおり承認されました。
続きまして、議題(2)「春日井市地域防災計画(原子力災害対策計画)の策定について」を議題とします。事務局より説明してください。
【事務局(市民安全課長福慶)】
この計画は、本年5月30日に愛知県防災会議で策定された「愛知県地域防災計画(原子力災害対策計画)」を基に、市の計画として必要な内容を抜粋して作成したものです。
(会議配付資料「〔資料4〕春日井市地域防災計画(原子力災害対策計画)案の概要」、「〔資料5〕春日井市地域防災計画(原子力災害対策計画)案」に基づき、内容を説明。)
【伊藤議長】
只今、議題(2)の説明がありました。意見票等の提出があれば、事務局より説明してください。
【事務局(市民安全課長福慶)】
議題(2)について、3名の委員より合計4点のご意見が提出されました。
1点目は、資料5の1ページ「第1節 計画の目的」において、中部電力株式会社浜岡原子力発電所と、関西電力株式会社美浜原子力発電所のそれぞれから県境までの距離を、県境までではなく春日井市までの距離に修正してはどうかというものです。本市としましては、ご意見のとおり修正しております。
2点目は、資料5の3ページ上段、原子力発電所一覧表の注意書において、※印1の浜岡原子力発電所の1号機及び2号機は、※印2の「ふげん」の記述と同様、現在、原子炉としての機能は無いため、修正してはどうかというものです。本市としましては、ご意見のとおり修正しております。
3点目は、本計画における、各機関が行う措置の全般的な表現方法について、「~に努める」という表現を「~を行う」又は「~する」という表現に改めてはどうかというものです。「努める」という表現では、「努力したができなかった」では、市民感情から不安に思ってしまう、という理由でした。本市としましては、「~する」「~に努める」のどちらの表現であっても対策を実施し、市民の皆様の生命、身体及び財産を保護するという大前提は変わりません。今後、愛知県の計画において詳細が決まり次第、語句についても整理してまいりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
4点目は、資料5の8ページ及び28ページにおける自衛隊の派遣要請の記述について、原子力災害派遣と、地震や風水害時の災害派遣とが分かる記述に修正するものです。本市としましては、ご意見のとおり修正します。
【伊藤議長】
ご意見の内容について説明がありました。この件以外でご意見やご質問がありましたらお願いします。
無いようですので、お諮りします。
議題(2)「春日井市地域防災計画原子力災害対策計画の策定について」は、原案のとおり承認することにご異議ありませんか。
【委員】
異議なしの声
【伊藤議長】
ご異議が無いようですので、議題(2)については原案のとおり承認されました。
続きまして、議題(3)「平成25年度春日井市水防計画の修正について」を議題とします。事務局より説明してください。
【事務局(河川排水課長長谷川)】
修正の主な内容は、組織改編によるものや、愛知県水防計画との整合を図るものです。
(会議配付資料「〔資料6〕平成25年度春日井市水防計画新旧対照表(案)」に基づき、修正内容を説明。)
【伊藤議長】
只今、議題(3)の説明がありました。意見票等の提出があれば、事務局より説明してください。
【事務局(河川排水課長長谷川)】
特にございません。
【伊藤議長】
ほかにご質問がございましたら、ご発言ください。
無いようですので、お諮りします。
議題(3)「平成25年度春日井市水防計画の修正について」は、原案のとおり承認することにご異議ありませんか。
【委員】
異議なしの声
【伊藤議長】
ご異議がないようですので、議題(3)については、原案のとおり承認されました。
続きまして、議題(4)「平成25年度春日井市防災対策事業について」です。事務局より説明してください。
【事務局(市民安全課長福慶)】
(記載の7項目の防災対策事業について、現状及び今後の予定を会議配付資料「〔資料7〕平成25年度春日井市防災対策事業について」に基づき、説明。)
【伊藤議長】
只今、議題(4)の説明がありました。ご質問等がありましたら、ご発言ください。
無いようですので、以上をもちまして、本日、予定しました日程はすべて終了いたしました。ここで議長の職を降りさせていただきます。議事の進行にご協力いただき、誠にありがとうございました。
【総務部長加藤】
詳細に渡り、ご審議いただき、誠にありがとうございました。これをもちまして、「平成25年度春日井市防災会議」を終了いたします。
なお、机の上においてございます地域防災計画及び水防計画の冊子につきましては、昨年度、委員の皆様にお配りしたものと同じではありますが、よろしければお持ち帰りください。本日は、ありがとうございました。
上記のとおり、春日井市防災会議の議事の経過及びその結果を明確にするためにこの議事録を作成し、議長及び出席委員のうち2名が署名する。
平成25年11月12日
議長 伊藤 太
署名人 稲垣 よし永
署名人 浅井 順子
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。