平成27年度第1回春日井市福祉有償運送運営協議会議事録

ページID 1007488 更新日 平成29年12月7日

印刷大きな文字で印刷

1 開催日時

平成27年11月11日(水曜日)午後2時から午後3時30分

2 開催場所

春日井市役所 南館4階 第2委員会室
 

3 出席者 

委員

委員長
 磯部 友彦 (中部大学教授)
副委員長
 武田 竹久
(春日井市民生委員・児童委員協議会副会長)
委員
 小竿 重一
(名鉄バス株式会社春日井営業所所長)
 奥村 薫績
(春日井市内タクシー組合代表)
 福田 朗
(春日井市内介護タクシー事業者代表)
 瀬尾 國治
(春日井市身体障害者福祉協会会長) 
 河野 まゆみ
(春日井市手をつなぐ育成会会長)
 田中 ヒサ子
(春日井市肢体不自由児・者父母の会会長)
 平野 泰造
(春日井市内タクシー運転手代表)
 上西 功夫
(特定非営利活動法人等代表)
  加藤 達也
(春日井市総務部長)
 

委員以外の出席者

 原田 光一郎
(国土交通省中部運輸局愛知運輸支局運輸企画専門官)

事務局

 健康福祉部長      宮澤 勝弘 
 障がい福祉課長       中山 一徳
 障がい福祉課担当主査  長坂 匡哲
 高齢福祉課長      原科 鏡
 高齢福祉課課長補佐     神戸 洋史
 高齢福祉課担当主査     林 由多香
 高齢福祉課主事         田中 誠

傍聴者

なし

4 議題 

  1. 春日井市における移動制約者及び移動支援の状況について
  2. 平成26年度福祉有償運送実績報告について
  3. その他

5 会議資料

6 議事内容

 議事に先立ち、春日井市福祉有償運送運営協議会規則第7条の規定により、中部運輸局愛知運輸支局運輸企画専門官原田氏の会議への出席を報告。

 会議資料の中の個人情報を黒塗りする等の配慮をした上で、会議は一部公開とし、個人の権利利益を害する場合など特段の配慮が必要なときは、審議内容により非公開とする。また、議事録は要点筆記とし、委員の確認手続きを行った上、委員長及び副委員長が署名することを確認した。

  1. 議題1 春日井市における移動制約者及び移動支援の状況について
    【委員長】
    議題1「春日井市における移動制約者及び移動支援の状況について」事務局から説明を求める。
    【林主査】
    資料5に基づき説明 
    【委員長】
    ただいまの報告について何か意見はあるか。
    【瀬尾委員】
    身体障がい者手帳1・2級所持者はガソリン券がもらえる。身体障がい者手帳3級所持者で車を運転する人は、タクシー券を支給されても使いようがないという意見を当事者から聞く。
    【委員長】
    利用券に対する移動支援対象者について、福祉施策として事務局はどう考えるか。
    【中山課長】
    平成23年度の見直しで身体障がい者3級の人に対する自動車燃料利用券を廃止した。現在のタクシー利用券は2割程度の利用率となっていることを踏まえ、福祉施策全般の見直しを行っている。
  2. 議題2 平成26年度福祉有償運送実績報告について
    【委員長】
    議題2「平成26年度福祉有償運送実績報告について」事務局から説明を求める。
    【林主査】
    資料6に基づき説明
    【委員長】
    議題2の運送実績及び報告について質問はあるか。
    【奥村委員】
    福祉有償運送を辞めた事業所はどこか。
    【林主査】
    平成26年3月30日時点で辞めた事業所は、あいの会春日井まごころとスローライフである。
    【奥村委員】
    その事業所が福祉有償運送を辞めた理由は、利用者の利用方法が長距離利用から短距離利用に変わったためか。
    【林主査】
    児童福祉法の改正により、利用者が福祉サービスの移動支援を使うようになり、旅客がいなくなったためである。
    【奥村委員】
    事業を辞めたことによる利用者への影響がなければよい。
    【委員長】
    法律の改正により、利用者を輸送するが福祉有償運送の枠組みではない輸送サービスを利用することになった事例である。
  3. 議題3 その他について
    【委員長】
    議題3 その他について何かあるか。
    【原田氏】
    参考資料に基づき、自家用有償旅客運送制度及び自家用有償旅客運送の登録に関する処理方針の一部改正について説明
    【委員長】
    説明を受けて何か質問はあるか。
    【上西委員】
    権限委譲を受けた自治体はどこか。
    【原田氏】
    今のところ中部管内にはない。
    【委員長】
    他に事務局からあるか。
    【原科課長】
    本協議会委員の任期が、本年12月16日までとなっている。任期が近づいたら改めて相談したい。
    【委員長】
    議題は以上であり、平成27年度第1回春日井市福祉有償運送運営協議会を終了する。

 上記のとおり、平成27年度第1回春日井市福祉有償運送運営協議会の議事の経過及びその結果を明確にするためにこの議事録を作成し、委員長及び副委員長が署名及び押印する。

 平成27年12月4日

委員長    磯部 友彦
副委員長   武田 竹久

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 地域福祉課

電話:0568-85-6364 ファクス:0568-84-5764
健康福祉部 地域福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。