平成22年度第2回春日井市学校給食センター運営委員会議事録
1 開催日時
平成23年3月23日(水曜日)午前10時~午前11時
2 開催場所
春日井市役所9階 教育委員会室
3 出席者
- (委員)
宮地清惠 長谷川明美
木股哲夫 後藤ゆかり
野崎秀路 大田幸子
落合正和 吉田貴子
伊藤實資 渡邉るみ子
- (事務局)
教育部長 梶田博
学校給食センター 所長 後藤穂
学校給食センター 所長補佐 入谷清孝
4 議題
(1)平成23年度事業計画
5 報告事項
- 学校給食会の公益法人化
- 三色献立表
6 会議資料
平成22年度第2回春日井市学校給食センター運営委員会会議資料
7 議事録署名人の選出
議長から議事録署名人を指名したい旨を述べたところ、異議なく賛成があったので、議長は野崎秀路委員を議事録署名人に指名した。
8 議事内容
【事務局】「議題1 平成23年度事業計画」について説明した。
【長谷川委員】2の「食に関する指導」で、対象は小学校1年、5年、6年、中学1年で、それぞれテーマが記載されているが、将来的には全ての学年でできるようになるとよい。
【事務局】学校栄養職員も一生懸命勉強しており、やりたいと思っている。
【議長】地産地消で、23年度に増える2品目はなにか。
【事務局】みつばとキャベツです。みつばは以前使っていましたが、22年度は使いませんでした。
【伊藤委員】試食会について、無料と有料の区分が分かりにくい。
【事務局】先日の校長会でもありましたが、たとえば学校評議員の方が子どもたちがどんな給食を食べているのかを知ってもらう、地元の方が子どもたちに伝統の遊びを教えにきて、給食を食べて帰っていただくような場合は無料です。PTAが主催する試食会は有料です。
【議長】分かり易く説明してください。
【事務局】「報告事項1 学校給食会の公益法人化」について説明したが、特に質疑はなかった。続いて、「報告事項2 三色献立表」について説明した。
【長谷川委員】三色献立は賛成ですが、大きさはA3ですか。
【事務局】そうです。
【長谷川委員】この大きさでは、子どもたちが持ち帰るのが大変です。
【事務局】小学校については、2つ折にして各学校へ配付します。
【事務局】その他で、本日が3学期の給食最終日であることと、先日発生した東北地方の地震による食材等の影響について説明した。
以上をもって本日、予定していた事項は全て終了し、議長は本会議の閉会を宣した。
上記のとおり学校給食センター運営委員会の議事の経過及びその結果を明確にするためにこの議事要旨を作成し、議長及び野崎委員が署名する。
平成23年3月 28日
議長 宮地 清恵
議事録署名人 野崎 秀路