声の広報かすがいボランティア(音訳)
声の広報かすがいボランティア
活動内容
- 活動内容
-
声の広報かすがいボランティアは、春日井市内在住の視覚障がい者(1級~6級)のために、春日井市が発行する「広報春日井」から市政情報や行催事等の有益情報を抜粋し、その内容をカセットテープやCDに音訳情報として提供する「声の広報かすがい」を制作しています。
- 作業内容
- 声の広報かすがいボランティアには、制作担当と録音・編集担当の2種類の担当があります。
- 制作担当(記事選択、リライト、音訳、ダビング、発送など)
- 録音・編集担当(オーディオ機器を使用した音訳の録音・編集)
- 活動日
- 月2回の広報春日井発行に合わせて指定された日です。
- 制作担当 月に1回 (基準日:月曜日、金曜日)
- 録音・編集担当 月に2回 (基準日:月曜日)
- 活動場所
-
春日井市役所
- 会員数
-
43名 (令和2年4月1日現在)
- 内訳
制作担当 42名
録音・編集担当 1名
- 内訳
活動の様子
録音記事の選定
広報春日井から録音する記事を選びます。
録音作業(制作担当)
選んだ広報春日井の記事から作成した録音用原稿を読み、録音しています。
録音作業(録音・編集担当)
録音作業は録音ソフトを使用し、パソコンで行います。
発送
編集した音源をCDやカセットテープにまとめ、「声の広報かすがい」が完成します。
希望者する視覚障がい者へ郵送で届けます。