東部ほっとステーション
住民共助のまちづくりを目指して、様々な団体が活動しています。
春日井市東部ほっとステーション
東部ほっとステーションは、まちづくり活動、福祉や介助相談、生活支援などを行う市民活動拠点です。また、ステーションの掲示板などには、まちの情報を掲示しており、高蔵寺ニュータウンの情報発信拠点にもなっています。
お気軽にお立ち寄りください。
場所:サンマルシェ南館1階
開館時間:午前10時~午後9時
2022年8月の活動スケジュール
2022年7月の活動スケジュール
新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策について
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、感染防止対策の徹底にご協力ください。
・マスクを着用してください(各自でご用意ください)。
・健康状態を各自でチェックしてください(発熱、体調不良の場合の入室が自粛してください)。
・入退室時に消毒液での手指消毒又は洗面所ので手洗いを行ってください。
・人と人との間隔確保に努めてください。
活動する団体の事業紹介
団体名 | 内容 |
問い合わせ先 |
---|---|---|
岩成台西地区社会福祉協議会 |
地域の福祉力を高めるため、防災活動の研修や 子育て支援サロンなどを行います。 |
0568- 91-0160 |
精神保健福祉ボランティア グループ「かたつむり」 |
こころの病を持つ人たちのために、やすらぎ支援 として月1回居場所を開放します。 |
0568-31-0750 (県春日井保健所) |
NPO法人高蔵寺どんぐりs |
高蔵寺に暮らす人たちの住まいや暮らしの困りごと 何でも相談、研修、懇談会などを行います |
0568-91-8364 |
NPO法人ギブアンドテイク春日井 | 買い物、通院、外出などの生活支援および傾聴や講演会などを行います。 | 090-7315-8416 |
クロスカル |
個人対応で在日外国人の日本語学習や生活の支援を行います。 外国人向け生活相談窓口を開設します。(英語、中国語、ポルトガル語など) |
0568-91-3481 |
春日井市民後見をすすめる会 |
成年後見制度の周知に努めるとともに、春日井市民の共助による 市民による市民のための後見活動を担うことを目的に、 その環境を整える事業を実施します。 |
090-5622-0857 |
一般社団法人あそしある |
健康増進活動によって住民のいきいきした生活とおでかけの きっかけづくりと、市民活動団体へのITサポートを通じて、 高蔵寺ニュータウンの魅力発信に貢献します。 |
0568-92-2363 |
スマートマインド |
眼に不自由を感じている方の生活活動を高め、視覚障がい者 当事者ができることを発信し、視覚障がい者への理解を深めていきます。 |
090-8420-0662 |
あっとわん |
子育て中の女性に交流の場を提供し、子育てや児童福祉についての知識を学ぶ他、子育て世代が自発的に関わりを持ちたくなるまちを目指し、活動していきます。 |
0568‐92-5481 |
- 岩成台西地区社会協議会(外部リンク)
- 精神保健福祉ボランティア グループ「かたつむり」(外部リンク)
- NPO法人高蔵寺どんぐりs(外部リンク)
- NPO法人ギブアンドテイク春日井(外部リンク)
- クロスカル(外部リンク)
- 春日井市民後見をすすめる会(翼の会)(外部リンク)
- 一般社団法人あそしある(外部リンク)
- スマートマインド(外部リンク)
- 岩成台西地区社会福祉協議会(外部リンク)
- 精神保健福祉ボランティアグループ「かたつむり」(外部リンク)
- NPO法人高蔵寺どんぐりs(外部リンク)
- NPO法人ギブアンドテイク春日井(外部リンク)
- クロスカル(外部リンク)
- 春日井市民後見をすすめる会(翼の会)(外部リンク)
- あそしある(外部リンク)
- あっとわん(外部リンク)
過去のイベント
- 東部ほっとステーション8周年記念イベント
- 東部ほっとステーション7周年記念イベント
- 東部ほっとステーション6周年記念イベント
- 東部ほっとステーションで‘‘一日ほっとカフェ``を開催しました!
- 東部ほっとステーション5周年記念イベント
- 東部ほっとステーション4周年記念イベント
- 東部ほっとステーション3周年記念イベント
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。