採用試験(7月実施)について【事務職、技術職、消防職等(大卒等向け)】
受験者の方へ
新型コロナウイルス感染症の拡大防止やその他の事情により、試験のスケジュール等を変更する場合があります。その場合は、このページでお知らせします。
第2次試験の実施予定について
次のとおり実施予定です。なお、詳細は随時更新するとともに第1次試験の合格通知に記載します。
試験内容 | 日にち |
---|---|
面接(符号P,Q,R以外) | 8月1日(土曜日)~9日(日曜日)のうち、指定する日 |
面接、体力試験(符号P,Q) | 体力試験…9月5日(土曜日) 面接…9月12日(土曜日)又は13日(日曜日)のうち、指定する日 |
面接、実技試験(符号R) |
実技試験…8月10日(月曜日・祝日) 面接…8月15日(土曜日)~9月6日(日曜日)のうち、指定する日(土日) |
体力試験について
次のとおり実施します。併せて、「体力試験を受験される方へ」を確認しておいてください。
- 対象職種
-
消防職
消防職(救急救命士)
- 試験日
-
令和2年9月5日(土曜日)
- 会場(集合場所)
-
落合公園体育館
- 集合時間
- 午前9時55分~午前10時10分
- 解散予定
- 午後1時頃
- 持ち物
- 受験票又は第1次試験合格通知
体育館用シューズ
履物を入れるための袋
水分補給用の飲み物 - 実施種目
-
反復横とび、握力、長座体前屈、立ち幅とび、20mシャトルラン
インターネットによる申込者の方へ
次のとおり受験票等の作成をお願いします。
- 「受験番号一覧」により、受験番号を確認する。
- 「受験票」を印刷し、必要事項を記入する。
- (申込時に顔写真を提出していない方のみ)「写真提出票」を印刷し、顔写真を貼るとともに、必要事項を記入する。
事前に「受験票」及び「写真提出票」の注意事項を十分に確認しておき、試験当日に必ず持参してください。
郵送による申込者の方へ
受験申込書に記載された住所に受験票等を郵送します(6月19日(金曜日)から順次発送)。6月24日(水曜日)になっても届かない場合は人事課にお知らせください。
- 「受験票」に印字されている「職種」「受験番号」を確認する。
- 「氏名」等を記入する。
事前に「受験票」の注意事項を十分に確認しておき、試験当日に必ず持参してください。
試験の概要
- 募集職種
-
事務職(一般事務等)
事務職(障がい者)
事務職(社会福祉士)
技術職(土木)
技術職(建築)
技術職(機械)
消防職
消防職(救急救命士)
保育職
保健師 - 第1次試験
-
令和2年7月12日
- 採用日
- 令和3年4月1日
今年度より、一部の職種について年齢要件を緩和しています。
募集要項
インターネットによる申込みについて
インターネットによる申込方法は、次を確認してください。
電子申請システムにより「受験申込書」の各項目を入力していただきます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。