平成15年度事業実績・平成16年度事業予定に対する意見について かすがい男女共同参画プラン

ページID 1009525 更新日 平成29年12月25日

印刷大きな文字で印刷

募集期間
平成16年7月7日から30日
募集方法
実施状況報告書は、市役所情報コーナー始め市内公共施設(12箇所)及び市ホームページにて閲覧
募集案内
広報春日井、市ホームページにて案内し、郵便、ファクス、Eメールなどで募集
募集結果
6項目

意見及び考え方

事業に対する意見
レディヤン4階の情報コーナーの隣が託児室や消費生活活動室になっており、うるさい場合がある。利用しやすい環境整備をお願いしたい。
意見に対する考え方など
プランでは、女性の人材育成の推進と情報提供のなかで図書の充実を挙げており、女性のエンパワーメントの支援に寄与するため、図書を購入しています。管理運営の問題に関しては、青少年女性センター(レディヤン)運営委員会で協議してまいります。
事業に対する意見
児童手当制度等について、タガログ語の生活ガイドブックも作成してほしい。
意見に対する考え方など
市が実施している外国人相談と同様に、市内国籍別外国人登録者数を基に4か国語を作成する予定ですが、窓口の状況をみて、必要があればタガログ語版を作成いたします。
事業に対する意見
市の施設で子育て支援の講座を開く場合、託児用の部屋については、減免してほしい。
意見に対する考え方など
レディヤンの場合については、その設立目的達成のため、託児室を設けておりますが、それ以外の施設につきましては、受益者負担を原則とし、減免の対象とはなりませんので、ご理解をお願いします。
事業に対する意見
1階の案内係が、委託の受付嬢ではなく、市職員になったのは、経費節減のみではなく、男女共同参画の視点からも大変な実績で、市民にも信頼感が増し、好評である。
意見に対する考え方など
庁舎の案内業務につきましては、業者委託から庁舎内職員による案内サービス及び来庁者に対する申請手続き等のサポート業務を行うフロアマネージャーを配置し、経費の削減と来庁者へのサービス向上を図っています。今後も、就業における男女共同参画の視点からも市民サービス向上に努めてまいります。
事業に対する意見
平成15年度に作成した「ぼくの悩み・わたしの悩み」の手引書には、「加害者のほとんどが男性です。」と書いてはあるもののジェンダーバイアスを感じ、男性への直接のメッセージがない。
意見に対する考え方など
あらゆる性犯罪は、加害者が悪いのは当然です。加害者・被害者にならないように男性も女性も性について積極的に学びたいものです。
事業に対する意見
広報かすがいは、性別によるイメージの固定化がなく、表現に対する配慮が感じられる。
意見に対する考え方など
広報誌づくりにつきましては、効果的で親しみが持てるような内容や表現方法、レイアウトなどを常に心掛けています。今後とも、男女共同参画の視点から、広報など行政情報紙について、性別にとらわれない表現に努めてまいります。

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 男女共同参画課

電話:0568-85-4401
市民生活部 男女共同参画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。