DVセミナーを開催しました(平成22年11月24日)

ページID 1009473 更新日 平成29年12月26日

印刷大きな文字で印刷

「中部大学DVセミナー」

中部大学DVセミナー

 DVのある家庭に育った子どもは、DVを見たり、自らも親から暴力を受けるなどにより、ストレスを感じることや心に大きな傷を負うことがあるため、子どもへの精神的な支援も必要です。そのため、将来、教育関係の道に進む中部大学の教職課程の学生を対象に、DVに対する理解を深めるためのセミナーを開催しました。

「中部大学DVセミナー」受講者の声(一部)

  • このセミナーを聞いて、自分が実際に教師になった際の子どもへの接し方を学べただけでなく、自分が異性とつき合うことになった際の相手への接し方について学ぶことができてよかった。
  • 誰もが暴力をふるってはならず、受ける人も出ないようにしなければならないと考えます。DVが、この世から消えてくれることを願っております。身近な問題として、自分もしっかり考えていきたいです。
  • DVは知っていたがどのような「対応」をしているのか知らなかったので、とてもためになった。担任がDVについて知らないと生徒から相談された時に対応ができないし、DV相談も紹介することができないと思う。担任と生徒とのつながりを大事にしたいと思った。
  • 春日井市役所や総合福祉センターのトイレでの「デートDVって知ってる?」の紙を見ました。でも自分には関係ないと思ってあまり気にしていませんでした。もっと自分のことも考えてみようと思いました。
  • DVの被害にあっている人が思っていたよりも多いことに驚いた。デートDVは未成年者が被害者、加害者になることがあるかもしれないので、教育現場での指導や啓発は必要だと思った。

中部大学DVセミナー

中部大学DVセミナー

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 男女共同参画課

電話:0568-85-4401
市民生活部 男女共同参画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。