平成27年度 第2回春日井市市民活動支援センター運営委員会議事録
1 開催日時
平成27年11月11日(水曜日) 午前10時から午前10時40分まで
2 開催場所
市民活動支援センター 2階 第6集会室
3 出席者
- 座長
春日井市社会福祉協議会 会長 黒田 龍嗣
- 委員
春日井市社会福祉協議会ボランティアセンターボランティアコーディネーター 池戸 悦子
ささえ愛センター市民交流会議 副会長 今西 實
春日井市ボランティア連絡協議会 会長 後藤 一明
公益社団法人春日井青年会議所 専務理事 渋谷 雄一
春日井市区長町内会長連合会 副会長 冨田 保
春日井市国際交流ネットワーク 会長 林 典子
中部大学ボランティア・NPOセンター 前学生運営委員長 森田 浩一郎
春日井商工会議所 理事・事務局長 山田 真平【50音順】
- 事務局
市民生活部長 福慶 達男
市民活動支援センター 所長 柴山 勝仁
市民活動支援センター 所長補佐 浅野 正己
市民活動支援センター 市民参画担当主査 相澤 八重
春日井市社会福祉協議会 地域活動支援課長 加藤 鉱明- 傍聴者
なし
4 議題
- 平成27年度市民活動支援センター事業報告(中間)について
- 平成28年度市民活動支援センター事業計画(案)について
- その他
5 会議資料
6 議事内容
(1)平成27年度市民活動支援センター事業報告(中間)について
- 事務局(浅野所長補佐)
- 資料「平成27年度市民活動支援センター事業報告(中間)」により説明。
- 黒田座長
- ご意見・ご質問があればお願いしたい。
- 黒田座長
- 新規事業の傾聴ボランティア養成講座について、受講生の男女比はどれくらいか。
- 事務局(柴山所長)
- 受講生の男女比は女性が8割、男性が2割であった。
(2)平成28年度市民活動支援センター事業計画(案)について
- 事務局(浅野所長補佐)
- 資料「平成28年度市民活動支援センター事業計画(案)」により説明。
- 黒田座長
- ご意見・ご質問があればお願いしたい。
- 黒田座長
- 特にご意見等がないが、平成28年度についても、今年度と同じような計画で進めていくということでよろしいか。
- 事務局(柴山所長)
- はい。そうです。
(3)その他
- 黒田座長
- 委員から何かご意見等あればお願いしたい。
- 山田委員
- ソーシャルビジネス支援ネットワークについて情報提供したい。このたび、春日井市と商工会議所、日本政策金融公庫の3者が一体となって、地域課題の解決に取組むNPO法人等への支援ネットワークが構築された。事業資金だけでなく経営等に関するサポートもあり、がんばって活動している団体への支援ツールの一つとして活用いただきたい。
- 今西委員
- この制度について説明会の予定はあるか。
- 山田委員
- 説明会の予定はないが、例えば支援センターの事業である団体向けセミナーの開催に合わせ、説明に行くことは可能である。
- 事務局(柴山所長)
- 新年度の事業実施時に商工会議所と調整していく。
- 黒田座長
- 今後、少子高齢化が進み、子育てや介護等様々な地域課題が出てくる。国や県の方策だけでなく多様な支援や連携がこれからますます大事になってくる。こうした情報提供はありがたい。他にご意見があればお願いしたい。
- 事務局(柴山所長)
- 前回の委員会でもご意見いただいたが、当委員会はセンターの運営についてご意見をいただくだけでなく、様々な主体の情報交換や連携の場としてご活用いただきたい。今回のような情報提供や団体の情報、当委員会について等何かあればご意見いただきたい。
- 林委員
- 今年度の春日井まつりやささえ愛センターまつりでは、ボランティアの方にお手伝いいただいた。多くの方にこうしたイベントにボランティアとしてご参加いただけるよう次年度もボランティアスクール等の事業を盛り上げていただきたい。
- 黒田座長
- それでは、他にご意見もないようなので平成27年度第2回春日井市市民活動支援センター運営委員会の議事を終了します。
上記のとおり、平成27年度第2回春日井市市民活動支援センター運営委員会の議事の経過及びその結果を明確にするためにこの議事録を作成し、座長及び出席者1人が署名及び押印する。
平成27年12月3日
議長 黒田 龍嗣
署名人 後藤 一明
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。