平成29年度 第2回春日井市市民活動支援センター運営委員会議事録
1 開催日時
平成29年11月17日(金曜日) 午後2時から午後3時まで
2 開催場所
市民活動支援センター 2階 第3集会室
3 出席者
- 座長
-
春日井市社会福祉協議会 会長 黒田 龍嗣
- 委員
-
春日井市社会福祉協議会ボランティアセンター
ボランティアコーディネーター 池戸 悦子
中部大学ボランティアNPOセンター 今井 敬之
ささえ愛センター市民交流会議 副会長 今西 實
春日井市区長町内会長連合会 理事 梶田 正勝
春日井市ボランティア連絡協議会 会長 後藤 一明
春日井商工会議所 事務局長 鈴木 夕雪
春日井市国際交流ネットワーク 会長 山田 朱美
【50音順】 - 事務局
-
市民生活部長 野村 英章
市民活動支援センター 所長 林 朋昌
市民活動支援センター 所長補佐 浅野 正己
市民活動支援センター 市民参画担当主査 相澤 八重
市民活動支援センター 多文化共生担当主査 足立 憲祐 春日井市社会福祉協議会 地域活動支援課長 加藤 鉱明 - 傍聴者
-
1名
4 議題
- 平成29年度市民活動支援センター事業報告(中間)について
- 平成30年度市民活動支援センター事業計画(案)について
- その他
5 会議資料
6 議事内容
(1)平成29年度市民活動支援センター事業報告(中間)について
- 事務局(浅野所長補佐)
- 議題1「平成29年度市民活動支援センター事業報告(中間)」により説明。
- 黒田座長
- ご意見・ご質問があればお願いしたい。
- 池戸委員
- 青少年ボランティアスクールやオトナのボランティアスクールは、昨年と比べ延べ参加者数が増えているが、増加した要因は何があるのか。
- 事務局(浅野所長補佐)
- 青少年ボランティアスクールについては、昨年参加した受講生が今年も参加しており、さらに友達や兄弟を誘って参加してくれたことが増加につながった。オトナのボランティアスクールについては、公共施設等へのちらし配布に加え、今年は中日新聞と一緒に配布されるくらしのニュースに受講者募集記事を掲載した。これにより、ボランティアに興味のある人の目にとまり、参加者が増加したものと思われる。
- 後藤委員
- 市民活動支援センターの登録団体数は昨年と変わらないにもかかわらず、かすがい市民活動情報サイトの登録団体数は昨年と比べずいぶん減少している。これは何か理由があるのか。
- 事務局(浅野所長補佐)
- 情報サイト内の情報が古いまま更新されていない団体について、今年も利用を続けるのか意向調査を行った。調査の結果、利用を希望しない団体について情報サイトから削除し整理したため登録団体数が減少した。
- 黒田座長
- 現段階では、あくまでも中間報告のため年間を通しての数値はまた変動してくると思われる。年度が終了した時点でまた総合的に検証していきたい。
(2)平成30年度市民活動支援センター事業計画(案)について
- 事務局(浅野所長補佐)
- 資料「平成30年度市民活動支援センター事業計画(案)」により説明。
- 黒田座長
- ご意見・ご質問があればお願いしたい。
- 今井委員
-
中部大学ボランティアNPOセンターには450人程度が登録しているが実際の活動は半数程度で、活動の定着がなかなか難しい。そこで、青少年やオトナのボランティアスクールなどについて参加できるものなのか、どういうものなのか知りたい。
またわくわくふれあいワールドについて、私たちのセンターには国際理解というプロジェクトがあるので、こうした事業に関わっていけたらと思っている。どういう内容のものなのか、関われるものかどうか教えてほしい。
- 事務局(浅野所長補佐)
- ボランティアスクールについては、ボランティアについて学び、その後実際にボランティア活動を体験するというもの。わくわくふれあいワールドは、国際交流ネットワークが主体となって、外国の文化を紹介するイベントを行っている。今年は、様々な外国の遊びを体験するものや中国・北欧の文化を知るイベントを実施した。参加はもちろんしていただけるし、事前の相談や調整などを行った上で協力という形でも関わっていただける。
- 山田委員
- ご協力いただけるのであれば、事業の調整などをスムーズに行うためにもぜひ国際交流ネットワークに加盟していただきたい。
- 黒田座長
- 見直し事業の中で、クラウドファンディングについて触れられているが、最近新聞でもこのクラウドファンディングを活用した資金調達の記事を目にした。来年の資金獲得セミナーでは従来の助成金といったことだけでなくこうしたお金の集め方もあるのだということを皆さんに学んでいただける機会になる。
- 今西委員
- 実際に、今春日井市内の市民活動団体でこのクラウドファンディングに挑戦している団体もある。それから、情報発信については、次年度、市民活動情報サイト活用のサポートに力を入れていくということだが、これにはささえ愛センター市民交流会議としても積極的に関わって、登録団体の情報ボリュームを増やし発揮していけたらと考えている。
- 梶田委員
- ボランティアへの謝礼について聞きたい。区町内会等でボランティアの方に協力を依頼した場合、謝礼はどのくらいが相場なのか教えてほしい。
- 事務局(加藤地域活動支援課長)
- ボランティアへの謝礼は原則なし。ただ、交通費や実費弁償程度の金額を気持として用意されるところもある。しかし、あくまでもボランティアは無償が原則。
(3)その他について
- 黒田座長
- その他、事務局から何かあればお願いしたい。
- 事務局(浅野所長補佐)
- 市民活動支援センタートイレ洋式化工事について説明。
- 黒田座長
- それでは、他にご意見もないようなので平成29年度第2回春日井市市民活動支援センター運営委員会の議事を終了します。
上記のとおり、平成29年度第2回春日井市市民活動支援センター運営委員会の議事の経過及びその結果を明確にするためにこの議事録を作成し、座長及び出席者1人が署名及び押印する。
平成29年12月12日
座長 黒田 龍嗣
署名人 後藤 一明
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。